みなさんは、昔懐かしのとんがりコーンが、販売終了で売ってないという噂の真相について知りたくありませんか?
また、とんがりコーンの販売地域について知りたくはありませんか?
ということで今回は「とんがりコーンが販売終了で売ってない?販売地域を徹底調査!」と題して記事をお届けいたします!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
とんがりコーンが販売終了で売ってない?
とんがりコーンは、ハウス食品から提供されているスナック菓子です。
販売が開始されたのは1978年のこと。
とんがりコーンの最大の特徴と言えば、工事現場などでよく見かけるカラーコーンのような形状でしょう。
独特なその形を見て、思わずとんがりコーンを指にはめたことがある人も多いのではないでしょうか?
またとんがりコーンはそのレパートリーも幅広く、スタンダードのあっさり塩味をはじめ、焼きとうもろこし味、マルゲリータ味など様々な種類が存在しています!
そんなとんがりコーンについて調べていると、「とんがりコーン 販売終了」「とんがりコーン 売ってない」というワードに検索数が集まっていることがわかりました。
とんがりコーンが販売終了で売ってないとなると、たくさんの方から悲しみの声が聞こえてきそうですが、とんがりコーンは本当に販売終了で売ってないのでしょうか?
とんがりコーンは一部の味が販売終了になっていて売ってない!
結論から言いますと、とんがりコーンは確かに一部の味が販売終了になり、売ってないことがわかりました!
過去2年間で販売終了となったとんがりコーンの商品一覧はこちらです👇
- とんがりコーン塩バニラ味(2021年8月販売終了)
- とんがりコーンバタートースト味(2021年10月販売終了)
- とんがりコーンベーコンチーズ味(2022年1月販売終了)
- とんがりコーンバターしょう油味(2022年4月販売終了)
- とんがりコーンチキンナゲットバーベキューソース味(2022年8月販売終了)
- とんがりコーンミートパイ味(2022年11月販売終了)
- とんがりコーンビーフシチュー味(2023年1月販売終了)
- とんがりコーンチーズ&醤油味(2023年4月販売終了)
とはいえ販売終了のスパンを見る限り、これらのとんがりコーンの味は元から期間限定で販売される予定のものだったと考えられます。
ですので、下記の2つのスタンダードな味は、決して販売終了とはなっていません👇
①あっさり塩味(1977年より販売開始)
②焼きとうもろこし味(1984年より販売開始)
つまりこの章で得られる教訓は何かと言うと、上記2つ以外の味のとんがりコーンは、しばらくすると販売終了で売ってない状態になることが予想されるので、気になったら早めに購入しましょうということです!
カールの販売終了が引き金となった?
実は2017年、明治が提供するスナック菓子「カール」が東日本での販売を中止しています。
そしてカールが販売終了した理由として、「コーン菓子が売れなくなったから」というものが取りざたされたのですが、これを知った世間の人々の中に、「おなじコーン菓子であるとんがりコーンも販売終了になる時が来るのでは?」と考えた方がいたようです👇
このことも「とんがりコーン 販売終了」が検索される理由になっていたと思われます。
以上が、「とんがりコーンが販売終了で売ってない?」に関する情報です!
とんがりコーンの販売地域はどこ?
さて、続いてはとんがりコーンの販売地域についてです!
とんがりコーンの販売地域は一体どこなのでしょうか?
とんがりコーンの販売地域は基本全国
結論から言いますと、とんがりコーンの販売地域は基本的に全国です。
ですが一部販売地域から外れている場所もあるとのこと。
これは例えば、日本本土から遠く離れた離島やとんでもなく田舎の町など、そのような所には売っていないことがありますよということだと思われます。
周辺に売っていないのであれば、ネットでの購入がおすすめ!
もしこの記事を読んでくださっているあなたがお住まいの周辺にとんがりコーンが売っていないのであれば、ネットでの購入をお勧めします。
一部配対象外となっている地域もあるかもしれませんが、調べてみる価値はありますよ!
ちなみに!
各種大手通販サイトで特に買い物をする方法はこちらにまとめています!
知っているだけで、数千円もお得になる情報もあるので、ぜひチェックしてみてください!
知っておかないと損!Amazonでお得にお買い物をする方法!
Amazonでお得に買い物をするためには、Amazonプライム会員の特典を上手く利用することが必要です!
Amazonプライム会員は、Amazonでのお買い物がお得で便利になる会員制サービスです。月額600円(税込)で、以下の5つの特典を受けることができます。
- 2,000円以下のお買い物の配送料が0円になる
Amazonプライム会員なら、2,000円以下のお買い物でも配送料が無料になります。送料が月600円を超えるなら、入らない選択肢がないですよね!
- お急ぎ便・日時指定便の手数料が0円になる
お急ぎ便や日時指定便も、Amazonプライム会員なら手数料が無料になります。忙しいときや、すぐに商品を受け取りたいときにも、安心して利用できます!
- タイムセールに30分早く参加できるようになる
Amazonでは、頻繁にタイムセールが開催されています。Amazonプライム会員なら、一般会員より30分も早くタイムセールに参加できるので、お得に商品を購入できるチャンスが増えます!
- プライム会員限定のセール商品を購入できる
Amazonでは、プライム会員限定のセール商品も販売されています。人気の商品を特別価格で購入できるチャンスがあるので、ぜひチェックしてみてください!
- Amazonプライムデーというプライム会員限定の超お得セールがある
Amazonでは定期的に、プライム会員限定の超お得なセール「Amazonプライムデー」が開催されます。数多くの商品が大幅割引で販売されるので、お得にお買い物をする大チャンスですよ!
Amazonプライム会員は、お得で便利なショッピングライフを送るための必須アイテムです。まだ会員でない方は、ぜひ30日間の無料体験をお試しください!
知っておかないと損!楽天市場でお得にお買い物をする方法!
楽天市場でお得にお買い物をするためには、楽天カードの特典を上手く利用することが必要です!
楽天カードは、年会費・入会費が永年無料のクレジットカードです。楽天市場や楽天グループの店舗でのお買い物でポイントが貯まりやすく、また、海外旅行保険もついてくるお得なカードです。
楽天カードのメリットは、以下の4つです。
- 新規入会時に2,000円分のポイントがもらえる
楽天カードに新規入会すると、2,000円分のポイントがもらえます。楽天市場でのお買い物が2,000円分割引されることになります!
- 1%のポイントがどこの店舗でも貯まる
楽天市場や楽天グループの加盟店以外で楽天カードを使って買い物をしても、ポイントが貯まります。ポイント還元率は1%ですが、どこの店舗でもポイントが貯まるので、お得にお買い物を楽しめます。
- 楽天市場や加盟店でのポイント還元率が3%
楽天カードを使って楽天市場や楽天グループの加盟店で買い物をすると、ポイント還元率が3%になります。
- 海外旅行保険が自動付帯
楽天カードを使って交通費や海外旅行代金を払うと、海外旅行保険が自動付帯されます。旅行中に病気やケガをしたときなどに、保険金を受け取ることができます。
楽天カードは、お得に買い物を楽しみたい人必携のカードです。まだお持ちでない方は、ぜひこの機会にご入会ください。
知っておかないと損!Yahoo!ショッピングでお得にお買い物をする方法!
Yahoo!ショッピングでお得にお買い物をするためには、Yahoo!プレミアム会員の特典を上手く利用することが必要です!
月額508円(税込)で、ショッピングにおいては以下の7つの特典を受けることができます。
PayPayで使える5%ポイント還元クーポン配布 |
Yahoo!ショッピングでポイント還元率2%アップ |
LOHACOでポイント還元率2%アップ |
Yahoo!ショッピング・ヤフオク!で購入した商品の破損補償/修理補償 |
ヤフオク!の落札システム利用料1.2%OFF |
ebookjapanでポイント還元率アップ |
PayPayグルメでポイント還元率アップ |
とんがりコーンの販売店舗どこ?
販売地域の話がでましたので、ついでにとんがりコーンの販売店舗についても見ておきましょう!
もちろん地域や各店舗について差はあるので断言はできませんが、下記の店舗で取り扱っていることが多いようです👇
- スーパーマーケット(ライフ、西友、成城石井、マルエツ、コープ、まいばすけっと、コストコ…など)
- コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ…など)
- ディスカウントショップ(ドン・キホーテ、ダイレックス、ザ・ビッグ、ビッグワン、ロヂャース…など)
- ドラッグストア(サンドラッグ、マツキヨ、ココカラファイン、スギ薬局…など)
- インターネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、公式ECショップ…など)
「確実にとんがりコーンを手に入れたい!」「出来るだけスムーズに手に入れたい!」という場合には、事前に電話で店舗に在庫確認をとってみるといいでしょう!
とんがりコーンに関するおまけ情報まとめ
ここでは最後に、とんがりコーンに関するおまけ情報をまとめていきます!
とんがりコーンおまけ情報①カロリーや値段は?
とんがりコーン、出来ることならいっぱい食べたいですが、カロリーやお値段から目を背けるわけにはいきません。
とんがりコーンを販売しているハウス食品のHPの記載(2023年下半期)によると、販売店でよく見かる箱タイプのとんがりコーンの値段、カロリーは以下のようになっています👇
- 値段・・・オープン価格(小売り業者が販売価格を自由に決定する)
- カロリー・・・371キロカロリー(内容量68g)
値段に関してはオープン価格ということで、一概に値段を提示することはできません。
ですが大体の平均は、およそ税込み170円ほどだそうです。
最近お菓子類は軒並み値上がりし、内容量が減っている傾向にあります。
とんがりコーンもその例外ではありません。
ちなみにとんがりコーンは、値段を据え置きながら内容量を減らすという方針をとっているようです。
直近では2023年4月3日から、上記で紹介したとんがりコーンの内容量が75gから68gに減っています。
寂しいですが、結局お菓子もぜいたく品なわけですから、値上げされるよりはいいのかもしれませんね。
とんがりコーンのおまけ②エアリアルとの違い
とんがりコーンと非常に似た商品に、エアリアルというものがあります。
ネット上には、一体エアリアルととんがりコーンはどこが違うのかという話題が上がっていました。
結論からいいますと、「エアリアルの方が若干値段は安いが、内容量は少ない&触感が違う」です!
これも販売する店舗や地域によって値段にバラつきがあるので何とも言えませんが、エアリアルの方が20円から30円ほど安いイメージでした。
内容量はエアリアルが65gということで、とんがりコーンより若干少ないですね。
また触感についてですが、とんがりコーンは一層なのに対し、エアリアルは何層かに重なっています。
よって、値段・内容量・触感の3ポイントで判断するのが良さそうです!
個人的には、エアリアルの方がコスパが良さそうというのが答えですね。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「とんがりコーンが販売終了で売ってない?販売地域を徹底調査!」と題して記事をお届けいたしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント