みんな大好き美味しいじゃがりこ!
たくさんの種類があってとっても面白いですよね!
そんなじゃがりこですが、一度蓋をはがしてしまうと、途中で食べるのを終わっても、きれいに保存できないのがたまにキズ💦
ポテトチップスのように、輪ゴムで封をすることはできません。
そんな時に役立つのが、今回紹介するじゃがりこのフタなんです!
という事で今回は、『じゃがりこのフタを売ってる場所はどこ?100均やドンキなど調査!』と題して記事をお届けいたします!
じゃがりこのフタは、カルビープラスを始めとしたいろんな種類の店舗に売ってある!
100均やドンキホーテにも、じゃがりこのフタは売ってある!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
じゃがりこのフタを売ってる場所はどこ?
じゃがりこは、日本の食品メーカーであるカルビーが製造しているスナック菓子の一つです。
これは1995年に初めて販売され、日本国内だけでなく、海外でも非常に人気のある商品となっています。
じゃがりこは、個別包装されたカップに入っており、そのカップの形もじゃがりこの魅力の1つです。
その他、じゃがりこの魅力的な点は、その味のバリエーションが豊富であることです。
カルビーは定番の「サラダ味」や「チーズ」などのほか、季節や地域限定の特別な味を定期的にリリースしています。
また、じゃがりこはそのまま食べるだけでなく、他の料理の具材やトッピングとしても利用できるという点でも、消費者から高い評価を受けています。
『じゃがアリゴ』は、その最たる例ですね!
そんなじゃがりこについて調べていると、『じゃがりこ フタ 売ってる場所』というワードに検索数が集まっていることが分かりました。

引用元:©カルビープラス(https://www.calbee.co.jp/calbeestore/sp/itemgoods/item11.html)
定番商品のじゃがりこにピッタリはまるフタ。ちょっと食べた後にフタが出来るので、とっても便利。いろんなデザインがあるので、見比べるだけで楽しいですよ♪
引用元:©カルビープラス(https://www.calbee.co.jp/calbeestore/sp/itemgoods/item11.html)
※色・柄は店舗により異なります。
という事で今回は、じゃがりこのフタが売ってる場所について、出来るだけ多くの情報をご提供いたします!
2023年後期の最新情報をお届けしますので、ぜひ楽しんでご覧ください!
じゃがりこのフタが売ってる場所⓵カルビープラス
じゃがりこのフタが売ってる場所のひとつ目は、カルビープラスです!
カルビープラス(Calbee Plus)は、カルビーが運営している直営店の一つです。
『カルビーのおいしいたのしいを体験できるお店』をコンセプトとして、各地に展開されています。
店舗ではカルビーのスナック製品を直接販売しており、有名なものにはその場で揚げたての「揚げたてポテトチップス」やサクサク、ホクホクとした触感が特徴的な「ポテりこ」などがあります。
これらの食べ物もカルビープラスの魅力なのですが、それ以外にも、期間限定の商品や、特別なトッピング、地域限定のスナックなど、普通のスーパーやコンビニでは手に入らない商品も取り扱っています。
今回のメイントピックである『じゃがりこのフタ』もその特別な商品の中の1つです!
ちなみにじゃがりこのフタの値段は1個120円(税込み)。(値段は変動の可能性あり)
フタのデザインはそれぞれのカルビープラスの店舗により異なるようです。
また、このじゃがりこのフタは、他作品とのコラボバージョンなどもあります!
お土産などとして購入しても面白そうですし、喜ばれそうですね!
カルビープラスは日本国内外に複数の店舗を構えており、カルビー製品のファンであれば一度は訪れてみる価値があります。
- 新千歳空港店
- 東京駅店
- 西武所沢店
- 海老名SA店
- ららぽーとEXPOCITY店
- ジェイアール京都伊勢丹店
- 神戸ハーバーランドumie店
- 広島駅店
- 博多阪急店
- 沖縄国際通り店
- イーアス沖縄豊崎店
じゃがりこのフタが売ってる場所②イオン
じゃがりこのフタが売ってる場所の2つ目は、イオンです!
こちらは正確には売っているわけではなく、キャンペーンで配布しているという感じのようです。
すべてのイオンが対象となっているかは分かりませんが、10月23日のじゃがりこの日には、上記のような配布イベントがやっていないか、チェックしてみるといいでしょう!
じゃがりこのフタが売ってる場所③コンビニエンスストア
じゃがりこのフタが売ってる場所の3つ目は、コンビニエンスストアです!
コンビニでのじゃがりこのフタの入手報告があったので掲載しておきます👇
ただ、これもすべての店舗で取り扱いがあるわけではなさそうです。
事前に電話をかけて確認しておくことで、スムーズにじゃがりこのフタを購入できそうですね。
じゃがりこのフタが売ってる場所④アマゾン・楽天市場
じゃがりこのフタが売ってる場所の4つ目は、アマゾン・楽天市場です!
”カルビープラスの店舗が近くにない””近くのどこの店舗でも取り扱っていない”
そのような場合は、Amazon、楽天市場などの通信販売を利用すると良いでしょう。
以上が、じゃがりこのフタが売ってる場所に関する情報です!
じゃがりこのフタは100均やドンキホーテに売ってる?
ここまでじゃがりこのフタが売ってる場所について紹介してきましたが、とりわけ売ってる場所として100均とドン・キホーテが注目されていましたので、観ていきましょう!
じゃがりこのフタは100均に売ってる?
結論から言いますと、じゃがりこのフタ(のようなもの)は100均にも売ってあります。
しかも100均のじゃがりこのフタ(のようなもの)には、おまけにトングもついていますね!
そしてこれも他の店舗同様、100均の全店舗でこの商品を扱っているわけではないので、事前に連絡して確認しましょう。
じゃがりこのフタはドンキホーテに売ってる?
結論から言いますと、じゃがりこのフタはドン・キホーテに売ってあります。
ですがこれも他の店舗同様に、取り扱いしている店としていない店があるので、事前に確認することをお勧めします。
じゃかりこのフタの注意点
さて、ここまで非常に便利なじゃがりこのフタについて紹介してきました。
ですがじゃがりこのフタを使う上で、一点注意していただきたいことがあります。
スナック菓子の天敵は、なんといっても湿気ですが、じゃがりこのフタをつけたとしても、完全に中身を密閉できるわではないので、湿気を防ぐことはできません。
多少湿気の進行を遅らせることはできるかもしれませんが、美味しいじゃがりこを食べたいなら、出来る限り早く食べきってしまうに限ります。
もちろんじゃがりこのフタは、持ち運びがしやすくなるという点でも有能ですから、そこにファーカスした使い方を中心にしてもいいかもしれません。
以上が、じゃがりこのフタを使う上での注意点です。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「じゃがりこのフタを売ってる場所はどこ?100均やドンキなど調査!」と題して記事をお届けいたしました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント