みなさんは、おにぎりせんべいが販売終了しているという噂の真相について知りたくはありませんか?
また、おにぎりせんべいの販売地域が関西だけで関東にないという噂について知りたくはありませんか?
ということで今回は「おにぎりせんべいが販売終了?販売地域が関西だけで関東にない噂は本当?」と題して記事をお届けいたします。
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
おにぎりせんべいが販売終了?
おにぎりせんべいは、株式会社マスヤが製造・販売しているお菓子です!
販売が開始されたのは1969年7月。
スタンダードな味付けはしょゆうで、おにぎりをかたどった見た目が特徴的です。
表面には焼きのりが振りかけられていて、そのクセのある味付けゆえに、子供から大人にまで幅広く愛される商品です!
さて、そんなおにぎりせんべいについて調べていると、「おにぎりせんべい 販売終了」というワードに検索数が集まっていることがわかりました。
もしやおにぎりせんべいは、販売終了してしまったのでしょうか?
おにぎりせんべい【しょうゆ】は販売終了していない
結論から言いますと、おにぎりせんべいで一番スタンダードなフレーバーであるしょうゆ味は販売終了していません。
その証拠に、販売・製造元である株式会社マスヤのHPには、現在も商品情報が掲載されています。

なぜ「おにぎりせんべい 販売終了」というワードに検索数が集まっていあるのでしょうか?
これには大きく2つの理由があります。
「おにぎりせんべい 販売終了」が検索される理由①おにぎりせんべい【わさび】が販売終了していること
「おにぎりせんべい 販売終了」が検索される理由①は、おにぎりせんべい【わさび】が販売終了していることです。
元々おにぎりせんべいのわさび味は、2017年に期間限定商品として発売された商品です。
ですが、そのわさびの味付けが非常に人気であり、一時期は定番商品の仲間入りを果たしていました。
ですが2022年9月商品切り替えのタイミングで生産を終了してしまいました。
しかし生産終了後、消費者から再販を望む声が殺到!
その結果、2023年3月20日(月)から、おにぎりせんべいのわさび味は、期間限定で販売を再開することになりました。
■商品名:48gおにぎりせんべい わさび
■内容量:48g
■価格:オープン(想定価格:税込140円前後)
■発売日:2023年3月20日(月)※数量限定、なくなり次第終了
■販売エリア:全国 ※一部地域を除く
■オンラインショップ:https://onigiri-club.jp/products
■URL:http://www.masuya.co.jp/
※地域や店舗によっては、お取扱いのない場合がございます。
近隣にお取り扱い店舗がない場合はお手数ですがオンラインショップをご利用ください。
※発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
在庫状況に関しては、発売日が2023年3月20日(月)であり、数量限定でなくなり次第終了ということです。
既に販売開始から約半年が経っているので、おにぎりせんべいわさび味を入手するのは、至難の業かと思います。
ですが直近では2023年8月14日に購入報告が!
場所によってはまだ在庫は残っているようですね!
「おにぎりせんべい 販売終了」が検索される理由②人気過ぎて地域・店舗によって品切れ
おにぎりせんべいは今でも販売されていますが、どの地域のどの店舗でも販売しているのかと問われれば、断言はできません。
地域・店舗ごとに、入荷数が少なかったり、あるいは人気過ぎて売れていたりなど、様々な状況が考えられます。
なので常に一定数、「おにぎりせんべいが手に入らない!」という状況は生まれうるわけですね。
よってこれも一つ、「おにぎりせんべい 販売終了」というワードに検索数が集まっている理由なのではないかと思います。
おにぎりせんべいの販売地域が関西だけで関東にない噂は本当?
さて、おにぎりせんべいについて知ベていると「おにぎりせんべい 販売地域」「おにぎりせんべい 関西だけ」「おにぎりせんべい 関東にない」というワードに検索数が集まっていることが分かりました。
おにぎりせんべいの販売地域は、関西だけで関東にはないのでしょうか?
おにぎりせんべいの販売地域は関東にもある!
結論から言いますと、おにぎりせんべいの販売地域は関東にもあります。
ですが関東地方では取り扱っているお店が少ないのだそうです。
下記のQEDは、おにぎりせんべいのお菓子を販売する株式会社マスヤのHPに掲載されていたものです👇
Q,熊本に住んでいましたが、横浜に引越しました。関東での販売先を教えて下さい。
静岡以西(九州まで)の地区では大部分のスーパー・コンビニ様で取り扱っていただいておりますが、関東地区でお買い求めになられる皆様には大変ご迷惑をおかけしております。少しでもお買い求めやすくなるように現在ガンバっていますので、これからもよろしくお願い致します。
引用元:(c) 2023 MASUYA Co.,Ltd. All Rights Reserved.(http://www.masuya.co.jp/products/faq.html)
ちなみにこの販売地域の差は、おにぎりせんべいの認知度調査の結果にも現れています👇

関東に行けば行くほど、認知度が下がっているのがわかりますね。
おにぎりせんべいの販売地域が関東では限られているのはなぜ?
ではなぜ、おにぎりせんべいの販売地域は、関東では限られていて、関西中心となっているのでょうか?
これは単純に、おにぎりせんべいは販売する株式会社マスヤの本社が、関西の三重県伊勢市に本社を置き、製造も三重で行っているからです。
おにぎりせんべいは関東のどこで販売されている?
おにぎりせんべいの関東での販売地域は、下記にようになります👇
引用元:(c) 2023 MASUYA Co.,Ltd. All Rights Reserved.(http://www.masuya.co.jp/products/kanto.html)
広域 イオンイトーヨーカ堂※いなげやクリエイトSD西友サミット※ダイエートイザらス※東急ストアドン・キホーテハックドラッグキャンドウ町のお菓子屋さんマルエツ※ライフローソン
都道府県ごとに、販売店をまとめてくれているのはありがたいですよね!
しっかりとこのリストを確認し、できるなら事前に電話で在庫状況を確認して、お買い求めに行くのがよいでしょう!
関東で手に入らないならネット通販がおすすめ
おにぎりせんべいはネット通販でも販売されています。
お近くの店舗にどうしてもおにぎりせんべいの取り扱いがない場合は、利用してみてください!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「おにぎりせんべいが販売終了?販売地域が関西だけで関東にない噂は本当?」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント