みなさんは、さくさくぱんだが気持ち悪い・怖いと言われる理由について知りたくはありませんか?
また、さくさくぱんだが気持ち悪い・怖いと言われる理由となっている写真を見たくはありませんか?
ということで今回は「さくさくぱんだが気持ち悪い・怖いと言われる理由は?【写真あり】」と題して記事をお届けいたします!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
さくさくぱんだが気持ち悪い・怖いと言われる理由は?【写真あり】
さくさくぱんだは、カバヤ食品株式会社が販売してるお菓子です。
さくさくぱんだの特徴と言えば、商品名にも入っているかわいらしいぱんだのイラスtですよね。
さくさくぱんだのイラストは、全70種類もあり、食べてくれる人を飽きさせない工夫がされています。
また、さくさくぱんだには、サクサククッキーに2種類のチョコレートがかけられており、その味にもこだわりが感じられます!
さくさくぱんだが怖い・気持ち悪い?!
そんなさくさくぱんだについて調べていると、「さくさくぱんだ 怖い」「さくさくぱさんだ 気持ち悪い」というワードに検索数が集まっていることが分かりました!
あんなにかわいらしい絵柄のかかれたさくさくぱんだに「怖い・気持ち悪い」という噂が流れることが不思議で仕方ないです。
ですがよくよく調べてみると、ある2つのことが理由で、「さくさくぱんだ 怖い」「さくさくぱんだ 気持ち悪い」というワードが検索されていることがわかりました。
ということでその2つの理由について早速説明していきます!
さくさくぱんだが怖い・気持ち悪いと言われる理由①新デザインが怖い・気持ち悪い
さくさくぱんだが気持ち悪い・怖いと言われる理由のひとつ目は、新しいパッケージデザインが怖い・気持ち悪いと言われているからだと考えられます。
実はさくさくぱんだは、2017年にパッケージ変更を行っています。
変更前と変更後のパッケージ写真を比べると、次のようになります👇
ん?
なんだか目がぱっちりしてますね。
もともとのグルグルの目とはかなり違います。
可愛いと言えば可愛いです。
一方で目が大き過ぎますし、しかもまつ毛が長すぎて、怖い・気持ち悪いと言われればそう感じます。
カバヤ食品株式会社によれば、このパッケージ変更は、上記のツイートにもあるように、女子高生に向けたパッケージであるとのこと。
このパッケージ変更に関して、世間の声は様々です👇
もちろん、感想は人それぞれなので、どっちが悪いとかいいとかの話ではありませんが、割合的には「怖い・気持ち悪い」という感想が多かったように思います。
ちなみにこのパッケージを見た人の中には、「あえてさくさくぱんだのパッケージを特徴的にして、話題性を呼ぶという会社の戦略なのではないか」という声もありました。
確かに、理由は何であろうと話題になっていることは間違いないですからね。
これが本当なら、うまく術中にはまっていますね(笑)
実際に、パッケージに気を引かれて購入された方もいらっしゃいました。
さくさくぱんだが怖い・気持ち悪いと言われる理由②裏側が怖い・気持ち悪い
さくさくぱんだが怖い・気持ち悪いと言われる理由②、裏側が怖い・気持ち悪いです!
さくさくぱんだの裏側はこちら👇
確かに少し怖いです。
表はとてもポップな表情をしているのに、裏になると途端に生気が失われます。
スーパーマリオに出てくるヘイホーや、13日の金曜日のジェイソンを彷彿とさせる顔ですね。
無表情というのが、人間に対して恐怖を感じさせている気がします。
さくさくぱんだが怖い・気持ち悪いと言われる理由③溶けたら怖い・気持ち悪い
さくさくぱんだが怖い・気持ち悪いと言われる理由③は、溶けたら怖い・気持ち悪いです!
溶けて不気味になったさくさくぱんだはこちら👇
確かに、何か呪われているような雰囲気を感じます(笑)
しかも上記の写真は、溶けている+怖い裏側のセットです。
チョコが頭から血を流しているようになっているのが、さらにその恐怖心を掻き立てます。
さくさくぱんだは溶けないように、保管場所には気を付けないとだめですね。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「さくさくぱんだが気持ち悪い・怖いと言われる理由は?【写真あり】」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント