みなさんは、板チョコアイスが販売中止と言われる理由について知りたくはありませんか?
また、板チョコアイスの通常版と夏限定版の違いについて知りたくがありませんか?
ということで今回は「板チョコアイスが販売中止とされる理由!夏限定の違いについても調査!」と題して記事をお届けいたします!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
板チョコアイスが販売中止とされる理由!
板チョコアイスは、森永製菓会社が販売するアイスクリームの一種です!
見た目は通常の板チョコにそっくりですが、なかにはひんやり美味しいバニラアイスが入っています!
公式サイトによれば、チョコレートはベルギー産のチョコレ―トを使用しており、その素材にもこだわられていることがわかりますよね。
また、とても持ちやすい形状をしており、その食べやすさにも定評のある一品です!
そんな板チョコアイスについて調べていると「板チョコアイス 販売中止 理由」というワードに検索数が集まっていることが分かりました。
実際にTwitterでは、こんな声が見つかりました👇
たくさんのファンを持つ板チョコアイスが販売中止となるならば、かなり驚きの情報だと思うのですが、この噂は本当なのでしょうか?
結論から言いますと、板チョコアイスは販売中止になったことはありません。
そして現在も問題なく販売しています!
では、板チョコアイスが販売中止してしまったという噂が流れているのはなぜなのでしょうか?
大きく2つの理由があることが分かったのでご説明しますね。
板チョコアイスが販売中止と噂された理由①季節限定だったから
現在は通年発売している板チョコアイスですが、実は2020年の春まで、秋冬限定発売の商品だったことをみなさんはご存じでしょうか?
実は板チョコアイスが一年を通して発売されるようになったのは、2020年春からのことです。
秋冬限定から通年発売に切り替えた理由は、板チョコアイスが急速に売り上げを伸ばしていたこと、夏も食べたいという声が消費者から寄せられたからの2点だったそうです。
ちなみにアイスは、夏にこそ需要がある食べ物だと思うのですが、なぜ秋冬限定販売だったのでしょうか?
これは、暑いとチョコ・アイスもろとも溶けてしまうからです。
確かに板チョコアイスはその形状故に、少しでも溶けてしまおうものなら手は必ず汚れそうですよね。
余談にはなりますが、実は同様の理由で今も季節限定半場になっているお菓子が存在します👇

まとめると、板チョコアイスが季節限定発売であることを知らない方が、春夏に板チョコアイスを買いに行っても売ってない状況をみて、「板チョコアイスは販売中止になったの?なんで?」という疑問を持ったのではないかと思われます。
板チョコアイスが販売中止と噂された理由②人気過ぎて地域・店舗によって品切れ
これはどの商品にも言えることです。
先ほど板チョコアイスは通年販売しているということをお伝えしましたが、どの地域のどの店舗でも販売しているのかと問われれば、断言はできません。
地域・店舗ごとに、入荷数が少なかったり、あるいは人気過ぎて売れていたりなど、様々な状況が考えられます。
なので常に一定数、「板チョコアイスが手に入らない!」という状況は生まれうるわけですね。
よってこれも一つ、「板チョコアイス 販売中止 理由」というワードに検索数が集まっている理由なのではないかと思います。
板チョコアイスはどこで販売している?
そんな板チョコアイスですが、以下のような店舗で取り扱いがあります👇
- スーパー
- コンビニ
- 薬局
- デパート、ショッピングモールの食品売り場 などなど
板チョコアイスですが、割と広い範囲で扱っているイメージがありますね。
もちろん先ほども述べたように、販売状況には地域差や店舗差がありますので、確実に購入したい場合は、事前に在庫状況を問い合わせておくのがおすすめです。
板チョコアイスはネットで箱買いできる
この記事を読んでくださっている方の中には、板チョコアイスが好きすぎて「板チョコアイスを大人買いしたい!」という方もいるかもしれません。
そんな方に向けて朗報なのですが、実は板チョコアイスはネットで箱買い購入ができます!
大量に買いだめしておきたい人や買いに出るのが億劫に感じる方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね!
以上が「板チョコアイスが販売中止とされる理由!」の内容です!
板チョコアイスの通常版と夏限定の違いは?
みなさんは、板チョコアイスに夏限定版があるのをご存じでしょうか?
この夏限定の板チョコアイスのパッケージには、「夏限定」「いつもより後味さっぱり」という歌い文句が書いてあります。
板チョコアイスの通常版と夏限定の違い3点
ネット上を調査したところ、次の3点の特徴があるとのことでした👇
- しっかりとした食感と豊富なチョコレート風味はそのままに、夏向けに食べやすさを考慮し、後味は軽快な品質を達成しました。
- 複数のチョコレートの組み合わせと脂肪分の調整を再評価し、滑らかな口どけを実現し、甘さの余韻を改善しました。
- 爽やかなシャーベットのようなアイスクリームの需要が高まる夏にぴったりで、板チョコアイスもさっぱりと楽しむことができます。
ですがどれも抽象的で分かりにくいですよね。
Twitter上に挙がっていた違いとは?
ということで、Twitter上で板チョコアイスの通常版と夏限定版を食べ比べした方のツイートを集めてみました。
ということで、違いは微々たるもののようです(笑)
以上が「板チョコアイスの通常版と夏限定の違いは?」の内容です!
板チョコアイスに関するおまけ情報
最後に、板チョコアイスに関するおまけ情報をお届けします!
おまけ①カロリーなど原材料は?
板チョコアイスのカロリーなど原材料はこちらです👇
原材料
- チョコレートコーチング(国内製造)
- 砂糖
- 乳製品
- 植物油脂
- 水あめ
- チョコレート
- デキストリン/乳化剤(大豆由来)香料
- 安定剤(増粘多糖類)
- カロテン色素
栄養成分(1個当たり)
- エネルギー:291kcal
- たんぱく質:2.5g
- 脂質:21.2g
- 炭水化物:22.5g
- 食塩相当量:0.14g
ちなみに、アイスやお菓子は「商品名+太る」「商品名+体に悪い」などのワードが検索されやすいですが、どの食べ物も食べ過ぎは体に毒です。
板チョコアイスも例外ではありませんので、節度を守った量をたべましょうね。
おまけ②歴代の板チョコアイスの種類
実は板チョコアイスには、実に様々な種類が存在していました!
- 板チョコアイス
- 白い板チョコアイス
- 板チョコアイスザクザクホワイト
- 板チョコアイスミント
- 板チョコアイスつぶつぶ苺
- 板チョコアイス塩キャラメル
- 板チョコアイスザクザクWクッキー
- 板チョコアイストリプルホワイト
- 板チョコアイス抹茶あずき
- 板チョコアイスアルフォンソマンゴー
- 板チョコアイスWクッキー
- 板チョコアイスSPECIALY贅沢チョコレート
- 板チョコアイス贅沢ストロベリー
- 板チョコアイス森のベリー
その数なんと14種類!
非常に多くの種類があるのですね!
しかしどれも季節限定で、買えないものがほとんどです。
これからの最新情報などもチェックしておくと、いいかもしれませんね!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「板チョコアイスが販売中止とされる理由!夏限定の違いや箱買いについても調査!」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント