8月25日、非常に心配なニュースが入ってきました。
今年の6月末に、約10か月に及ぶ入院生活から退院を果たした元プロレスラー・天龍源一郎さんが再入院することを発表したのです。
ということで今回は「天龍源一郎の再入院の理由は?歩けない車椅子状態である噂についても調査。」と題して記事をお届けいたします。
最後までお付き合いください。
この記事のポイント👇
- 天龍源一郎さんの前回の入院理由について。
- 天龍源一郎さんが歩けない車椅子状態であるという噂の真相について。
- 結論、天龍源一郎さんの再入院理由は何なのかについて。
"あなたの健康、ただ一滴で守りませんか?"

あなたの健康は、あなた自身の手で守ることができます。
「銀座血液検査ラボ」が提供する自宅でできる健康診断キットで、あなたの健康を自分自身でチェックする新しい習慣を始めませんか?
「血液検査を、もっと身近に、もっと手軽に」をテーマに、「銀座血液検査ラボ/ketsuken」はあなたに新しい健康管理の選択を提供します。
わずか一滴の血液と15分の時間があれば、あなたの健康状態を知ることが可能です。
生活習慣病やがんは身近な存在です。
早期発見がとても重要な病気ですが、日常生活でのチェックが難しいことも事実です。
しかし、それは昔の話です。
この検査キットを使えば、病院に行くことなく自宅でいつでも検査することができます。
そして、結果は最短翌日に確認できます。
「そんな簡単な検査で正確な結果が分かるの?」
そのように心配する方もいるでしょう。
ですがご安心ください。
病院と同等の検査精度を実現したこの健康診断キットは、特許取得の採取容器を用いており、肘静脈血検査と変わらない良好な結果が得られると報告されています。(日本臨床検査医学会「臨床病理」第65巻第3号(2017年3月)原著論文掲載)
検査は、法律で定められた基準を満たし都道府県知事に登録を認められた衛生検査所が行います。

健康管理は自分自身の手で守ることができます。
男性向けがん検査、女性向けがん検査、生活習慣病検査、B型・C型肝炎検査の4種類の検査キットから、あなたのニーズに最適なものを選んでください。
そして、もし検査結果に「異常値」や「陽性」があった場合、オンライン診療も受けられます。
あなたの健康を「銀座血液検査ラボ/ketsuken」の自宅でできる健康診断キットで、一滴、一分、自分自身で守りましょう。
>>銀座血液検査ラボの詳細を見てみる
天龍源一郎の再入院の理由は?歩けない車椅子状態である噂についても調査。
天竜源一郎さんは、元プロレスラーの方です。
リングネーム | 天龍 源一郎 天竜 テン・ルー 大ハヤブサ |
---|---|
本名 | 嶋田 源一郎(しまだ げんいちろう) |
ニックネーム | ミスター・プロレス 風雲昇り龍 モンスター大将 ハッスル大将 |
身長 | 189cm |
体重 | 120kg |
誕生日 | 1950年2月2日 |
出身地 | 福井県勝山市 |
所属 | 天龍プロジェクト |
トレーナー | ジャイアント馬場 ドリー・ファンク・ジュニア ルー・テーズ |
デビュー | 1976年11月13日 |
引退 | 2015年11月15日 |
プロレスラー引退後も。テレビなどによく出演されているため、知っている方は多いでしょう。
天龍源一郎の再入院の報道
さて、そんな天龍源一郎さんに関してですが、現在の「天龍プロジェクト」の代表であり、天龍源一郎さんの娘である嶋田紋奈(しまだあやな)が、次のようなツイートをしました。
【天龍源一郎についてご報告】
突然のことではございますが、天龍は治療を要する症状がみつかり、現在入院をしております。
入院は検査・手術を伴うものではありますが、命に別状はありません。
本人は意識もあり、会話もできる状態で、検査・手術に向けて準備をしております。
度々、ご心配をお掛けすることとなりますが、 『包み隠さずに生きていきたい』 との本人の意向を尊重し、このようなご報告となりました。
天龍は、11月19日の後楽園ホール大会にリング上で皆様にご挨拶をする日を励みに、 前向な気持ちで入院生活を過ごしております。
関係各位、ファンの皆様にはご迷惑、ご心配をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
温かく見守っていただけましたら幸いです。
天龍プロジェクト 代表嶋田紋奈
命に別状はないようですが、非常に心配です。
ということでここからは、天龍源一郎さんの再入院理由を探るために、下記の情報についてまとめていきます。
- 天龍源一郎さんの前回の入院理由について。
- 天龍源一郎さんが歩けない車椅子状態であるという噂の真相について。
- 結論、天龍源一郎さんの再入院理由は何なのかについて。
天龍源一郎さんの前回の入院理由
先程も申し上げた通り、天龍源一郎さんは2022年9月から2023年6月末まで入院されていました。
その時の入院理由は、『環軸椎亜脱臼に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症』の治療のためでした。
まず、環軸椎亜脱臼(かんじくついあだっきゅう)については、「日本脊髄外科学会」にて次のように説明されています👇
環軸椎亜脱臼は、第1頸椎(環椎)と第2頸椎(軸椎)がずれ、不安定になる病気です(図1)。関節リウマチの患者さんに生じることが多い病気ですが、リウマチがなくても、加齢、外傷(歯突起骨折)、歯突起骨、環椎頭蓋癒合症、歯突起後方偽腫瘍、ダウン症、モルキオ病などにも生じます。
最も多い初期症状は、後頭部や後頚部の痛みです。病状が進むと手足のしびれや麻痺を生じますが、初期には腕の異常感覚や手の細かな運動の障害(巧緻運動障害)から始まることが多いです。
引用元:©2016 JSSS All Rights Reserved.(http://www.neurospine.jp/original22.html)

また、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)については、ジョンソンエンドジョンソンのHPにて、次のように述べられています。
背骨は、椎骨と、それをつなぐ椎間板や黄色靭帯などで構成されており、その内側には脊髄の神経が通る「脊柱管」があります。脊柱管狭窄症とは、その脊柱管が狭くなる病気です。
引用元:© Johnson & Johnson K.K. 1999-2023(https://www.jnj.co.jp/jjmkk/general/spinalstenosis)
50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます。高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人といわれています※4。
加齢や仕事による負担、腰の病気などにより、背骨が変形することで脊柱管が狭くなります。そのせいで、中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、腰や足の痛み、しびれなどの症状が起こりますが、圧迫される神経の場所によって、症状の表れ方が異なります。

この『環軸椎亜脱臼に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症』という病気は、天龍プロジェクトからの発表文によれば、突然死のリスクがあったそうです。
また天龍源一郎さんは、入院中の2023年2月に、腎臓から来る敗血症性ショックにて、緊急手術を受けています。
この敗血症について、「敗血症.com」さんでは、次のように説明されています👇
敗血症とは、生命を脅かす感染に対する生体反応です。
引用元:©️ 2017 The Japanese Society of Intensive Care Medicine All Rights Reserved.©️ 2018 Japanese Association for Acute Medicine All Rights Reserved.©️ 2019 The Japanese Association for Infectious Diseases All Rights Reserved.(https://xn--ucvv97al2n.com/what/)
組織障害や臓器障害をきたすため、集中治療室(ICU)での全身管理および治療が必要になります。
ショックや著しい臓器障害をきたす場合は死に至る場合もあります。
このように天龍源一郎さんは、最近まで生命の危機に瀕していましたが、そこから奇跡的な復活を果たし、退院されたところでした。
天龍源一郎さんが歩けない車椅子状態であるという噂の真相について。
そんな天龍源一郎さんについて調べていると、「天龍源一郎 歩けない」「天龍源一郎 車椅子」というワードに検索数が集まっていることが分かりました。
よくよく調べてみると、確かに天龍源一郎さんは現在、歩けない車椅子状態であることが分かりました。
それは先程も説明した「環軸椎亜脱臼に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症」が関係しています。
実はこの脊柱管狭窄症になると、体の自由がかなり制限されます。
あいちせぼね病院のHPには、次のように書かれていました👇
やってはいけないこと
引用元:©ITO ORTHO & INTERNAL CLINIC All Rights Reserved.(https://onl.bz/44CfiFy)
「良い姿勢でいなければ…」と無理に背筋を伸ばしたり、背筋を鍛えようと身体を反らす運動を繰り返したりすることは、あまりお勧めできません。 また、筋力が落ちるからと症状を我慢して無理にウォーキングをしたりするのも避けた方が良いでしょう。 脊柱管狭窄症の症状が悪化することは避けるのが原則です。
実際に、天龍プロジェクトの公式HPに公開された文章には、次のように記されていました👇
『環軸椎亜脱臼に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症』による突然死のリスクが判明してから、医療関係者の皆様には迅速に治療にあたっていただき、これまで多大なるご尽力を賜りました。
自力歩行厳禁、絶対安静の状況からハローベストを付けての生活、その後手術、懸命にリハビリを続けておりましたが、その間にも3度、心臓や他の症状で悪化が見られ、転院などを繰り返しながら治療にあたって参りました。
引用元:©天龍源一郎/天龍プロジェクトオフィシャルサイト(https://tenryuproject2010.com/infomation/2023/122109/)
よって現在、天龍源一郎さんが車椅子で歩けない状態であることは、ほぼ確実と言えるでしょう。
きっとものすごくお辛いことだと思われます。
結論、天龍源一郎さんの再入院理由は何なのかについて。
大前提として、天龍プロジェクトや天龍源一郎さんご本人から、具体的な再入院の理由は明かされていません。
分かっている情報は以下の2つです。
- 入院は検査・手術を伴うものではあるが、命に別状はない。
- 本人は意識もあり、会話もできる状態で、検査・手術に向けて準備をしている。
「命に別状はない」というのが一番の救いです。
前回の入院中、天龍源一郎さんは先程ご説明したもの以外にも、様々な症状に悩まされていたようです。
自力歩行厳禁、絶対安静の状況からハローベストを付けての生活、その後手術、懸命にリハビリを続けておりましたが、その間にも3度、心臓や他の症状で悪化が見られ、転院などを繰り返しながら治療にあたって参りました。
引用元:©天龍源一郎/天龍プロジェクトオフィシャルサイト(https://tenryuproject2010.com/infomation/2023/122109/)
よって、具体的な病名を突き止めるのは困難ですし、具体的な病名を予測でだすのもよくないと思います。
続報があればすぐに追記しますね。
そしてこれは発表文にも記されてましたが、11月19日の後楽園ホール大会に向けて、天龍源一郎さんは何とか準備を進めています。
天龍源一郎さんの元気な姿がまたみられるよう、無事を願いましょう。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「天龍源一郎の再入院の理由は?歩けない車椅子状態である噂についても調査。」と題して記事をお届けいたしました。
天龍源一郎さんの一日でも早い退院を心から祈っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント