みなさんは、松山秋祭り(喧嘩神輿)で過去に死亡事故が起こったことがあるかどうか知りたくはありませんか?
また、松山秋祭り(喧嘩神輿)の2023年の様子についても知りたくはありせんか?
ということで今回は「松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故は?2023の様子もリアルタイムでお届け。」と題して記事をお届けいたします。
ぜひ最後までお付き合いください。
2023年10月7日 19時頃 男性が1人救急車で運ばれていったようです。
左の下あごあたりを大きく切っていたようで、かなり出血がひどかったようです。
実際に知り合いが祭りに参加していたのですが、かなり重症のようです。
無事を祈ります。
現地にいた人の情報によれば、2つの神輿がぶつかった瞬間、両方が前に倒れてしまったようです。
また、砂埃がひどかったために、足を滑らせ落下したとの情報も。
下記の映像は事故映像ではありません。
松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故は?2023の様子もリアルタイムでお届け。
さて、「松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故は?2023の様子もリアルタイムでお届け。」について見ていく前に、まずは松山秋祭り(喧嘩神輿)に関する概要を見ておきましょう。
松山秋祭り(喧嘩神輿)の概要
「松山道後秋祭り」は、毎年10月5日〜7日の3日間の間に行われる愛媛県松山市の伝統的なお祭りです。
10月5日は宵宮、6日は本祭、7日には宮出し・巡町と、各日で様々な催し事が用意されています。
祭りの最終日となる7日には、伊予鉄道「道後温泉駅前」を会場に「鉢合わせ」というものが行われます。
「鉢合わせ」は、毎年全国ニュースでも取り上げられるほどの盛り上がりを見せます。
7日の早朝5時30分頃から「八町会」に所属する8つの町の大神輿が「道後温泉駅前」に集まります。
合計8基の大神輿がそれぞれ2回ずつ、計8回の豪快な「鉢合わせ」を行うのですが、これが毎年大迫力。
担ぎ手たちは大きなかけ声で相手の神輿を威嚇し、互いの神輿を激しく衝突させ、会場の緊張感が一気に高まります。
その他にも、宮入や宮出しも見どころのひとつです。
「伊佐爾波(いさにわ)神社」の135段ある急勾配の石段を大神輿が次々と進む姿も非常に見ごたえがあります。
そんな松山秋祭りについて調べていると、「松山秋祭り 死亡事故」「松山 喧嘩神輿 死亡事故」というワードに検索数が集まっていることが分かりました。
ということで今回は「松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故が起こったことがあるかどうか」について見ていきたいと思います。
松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故は?
結論から言いますと、松山秋祭り(喧嘩神輿)の死亡事故は、起きたことがある可能性が高いと思われます。
ネット上を調査したところ、ヤフー知恵袋にて次のような質問がありました。
愛媛県で行われた『鉢合わせ』でみこしの間に挟まれた男性が死亡しました。 こういう事故が起こることは 愛媛県で行われた『鉢合わせ』でみこしの間に挟まれた男性が死亡しました。 こういう事故が起こることは容易に分かるはずなのに例年開催していたようです。 このニュースだけでも民意の低さがうかがい知れるのに、 さらにはこの報道をきっかけにテレビ局の関係者にまで暴力を振るったそうです。 もう、これ以上恥をさらすのはやめなさい、と思うのはわたしだけでしょうか?
引用元:© LY Corporation(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136414323)
上記の質問は、2005/10/8 21:35にされたものでした。
また、過去の祭りでの死亡事故事例を集めた別のサイトにも次のような記載が👇
2006年10月7日 | 愛媛県松山市の秋祭り「鉢合わせ」で2つの神輿にはさまれ男性死亡 |
そして、重すぎてアクセスできなかったのですが、下記のような記載も。

この3つともが真実であれば、愛媛県松山市の秋祭りでは、2度も死亡事故が起こっていることになりますが、匿名の情報であるので、信頼性に難ありです。
ですが一応、松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故が起こったことを記す記録がいくつかあることについては説明しておきます。
松山秋祭り・喧嘩神輿(2022年)では男性が重体
また、死亡事故にはいたらなかったものの、松山秋祭り・喧嘩神輿(2022年)では、男性が神輿の下敷きになり重体となっています。
男性は鉢合わせの際に、自身が担いでいた神輿の下敷きになり腹部に痛みを感じていました。
そしてその後状態が悪化し、男性は重症となってしまったのです。
これ以降の男性の状態は明かされていません。
以上が「松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故は?」に関する情報です。
松山秋祭り(喧嘩神輿)2023の様子もリアルタイムでお届け。
さて、2023年も松山秋祭り(喧嘩神輿)が開催されています。
2023年の「松山道後秋祭り」は、10月5日(木)〜7日(土)の3日間にわたって行われます。
記事執筆は2023年10月6日なので、明日が最終日。
そして明日が「鉢合わせ」です。
無事に最終日が終わることを願っています。
終わり次第すぐに追記しますね。
またこちらは、2023年の松山まつり(喧嘩神輿)のリアルタイムの映像です。
2023年10月7日、朝の様子です。
実は松山は筆者の地元です。
参加している知り合いがいるので、写真を定期的に送ってもらっています。
無事に終わったかも含めて、随時報告いたします。

2023年10月7日の映像。かなり激しい様子が伺えます。
ちょっと心配ですが、いまのところ大きな事故が起きたという情報ありません。
どうかこのまま安全に。
2023年10月7日 19時頃 男性が1人救急車で運ばれていったようです。
左の下あごあたりを大きく切っていたようで、かなり出血がひどかったようです。
実際に知り合いが祭りに参加していたのですが、かなり重症のようです。
無事を祈ります。
現地にいた人の情報によれば、2つの神輿がぶつかった瞬間、両方が前に倒れてしまったようです。
また、砂埃がひどかったために、足を滑らせ落下したとの情報も。
下記の映像は事故映像ではありません。
松山秋祭り(喧嘩神輿)に対する世間の声
ここでは、松山秋祭り(喧嘩神輿)に対する世間の声を集めています。
思ったより批判的な意見が多く自分の感覚が間違っていなかったと安心した。伝統を繋げる事自体は大切なのかもしれないが反対に淘汰されるべきものもある筈。
引用元:© 2023 あいテレビ 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/31b4822ef08b869a0e6465188e9820bafa15903d/comments)
先日観光で愛媛県に行きましたが、御輿の回りにたむろしてる人たちのほとんどに刺青がはいっていたり、一見して反社っぽい佇まいの人ばかりで正直怖かったです。そういう感じの人が鉢合わせとか言って当たってくるって考えただけで怖いですね。 愛媛県民じゃなくてよかったです。
引用元:© 2023 あいテレビ 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/31b4822ef08b869a0e6465188e9820bafa15903d/comments)
さぁ~さぁ~松山の各地で神輿の鉢合わせではなく 人間同士の喧嘩祭りの始まりですよ~道後は 本来は観光客に見せる為ですけど 毎年人間同士の喧嘩祭りを見せているけど どうなのかね~電車を止めてまで 道後温泉駅で人間同士の喧嘩祭りする必要があるのか?
引用元:© 2023 あいテレビ 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/31b4822ef08b869a0e6465188e9820bafa15903d/comments)
歩行者や車を平然と当たり前に止めるのやめろや お前ら天下とったみたいに偉そうにしてるけど勘違いするなよ
引用元:© 2023 あいテレビ 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/31b4822ef08b869a0e6465188e9820bafa15903d/comments)
正直なところ、松山秋祭りにはあまりいいイメージがない方が多いようです。
とにかくけが人が出ないことを祈ります。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「松山秋祭り(喧嘩神輿)で死亡事故は?2023の様子もリアルタイムでお届け。」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント