みなさんは、最近話題になっている大麻グミの製造会社のホームページがどこにあるか気になりませんか?
また、会社の名前に関しても気になりませんか?
ということで今回は「大麻グミの製造会社のホームページや会社の名前は?社長のwiki経歴も!」と題して記事をお届けいたします。
- 大麻グミの製造会社のホームページや会社の名前について知りたい人!
- 大麻グミの製造会社の社長のwiki風経歴について知りたい人!
ぜひ最後までお付き合いください。
大麻グミの製造会社のホームページや会社の名前は?
さて、「大麻グミの製造会社のホームページや会社の名前は?」についてみていく前に、まずは大麻グミ騒動の一連の情報を確認しておきましょう。
大麻グミ騒動の一連の情報
現在日本のいくつかの都市で、いわゆる大麻グミを食べた若者たちが、体調不良で緊急搬送されていることが話題となっています。
大阪府の事例を紹介すると、下記のような事態になっているということです👇
大阪府警によりますと府内で今年、20代から30代を中心とした男女十数人が「大麻グミ」とみられるグミを食べた後に体調不良を訴え、救急搬送されたということです。
このうち9月にあった事例では、20代の男性がSNSで知り合った人物から「合法」と言われてグミを購入し、友人3人とグミを食べた後に全員が嘔吐などの体調不良を訴え、救急搬送されました。いずれも軽症だったということです。
引用元:©2023 ABCテレビ 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/acc5492356cae4109bfee7bc2ed6b7e8c2561825)
依然として、命を落とすような人が出る事態にはなっていませんが、同様の被害をなくすために何かしらの対策がとられてしかるべきだと言えるでしょう。
そして今回メインで取り上げる事例は、下記の東京都の武蔵野はらっぱまつりで起こった事例です。
東京都小金井市の都立武蔵野公園で4日にあった「武蔵野はらっぱ祭り」で、来場した40代男性が配ったグミを食べた10~50代の男女6人が、体調不良を訴えていたことが警視庁への取材で分かった。都内では10月以降、グミを食べて病院搬送される事案が複数確認されており、警視庁は大麻類似の成分が含まれていた可能性があるとみている。
引用元:©© The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved(https://www.tokyo-np.co.jp/article/290182)
大麻グミの製造会社の名前は?
まず、大麻グミの製造会社の名前は、「WWE株式会社」です!
商号 | WWE株式会社 |
---|---|
設⽴ | 2022年4月 |
代表者 | 松本大輔 |
事業内容 | カンナビノイド製品の製造販売 |
事業所⼀覧 | 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1-2-21 中津明大ビル906 |
電話番号 | 050-3561-1420 |
メールアドレス | info@knockout420.com |
設立は2022年4月ということで、かなり新しい会社ですね。
また事業内容は「カンナビノイド製品の製造販売」ということです。
「カンナビノイド」とは、大麻に含まれる成分をいいます。 その数は60種を超えますが、 主な成分はTHC (テトラヒドロ カンナビノール)、CBD (カンナビジオール)、 カンナビノール (CBN)です。 大麻の毒性の大部分はTHCによるものです。 「内因性カンナビノイド」とも呼ばれます。
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/drug/drug/taima_boshi.files/03.pdf
つまりカンナビノイドとは、大麻に含まれる成分の総称のことなんですね。
この大麻の成分の中には、合法なものもあれば違法なものもあります。
大麻グミの製造会社のホームページは?
そして、WWE株式会社のHPはこちらです👇
ちなみに、このHPのABOUTには次のよううな記載がありました。
世界をまたにかけて旅した遊び人が試行錯誤を経て満足いく製品に仕上げ、立ち上げたブランド
「Knockout」
「打ちのめされる」
「びっくりするほど」
「圧倒的」
「すばらしい」という意味を持ち合わせています。
これらの言葉から連想できるような体感を得ることができるでしょう。
引用元:© 2023, Knockout(https://knockout420osaka.myshopify.com/pages/about)
ご自分に合った使い方を見つけてみましょう。
このような思いをもって、会社を運営されているのですね。
今回の大麻グミの騒動に対する製造会社の対応は?
ちなみに今回の一連の騒動に対して、株式会社WWEからは次のようなツイートがされていました。
はらっぱ祭りにてグミが配布された事案に関して本日
— Knockout_Official (@KnockoutOA) November 10, 2023
大阪市保健所 北部生活衛生監視事務所
大阪市健康局 健康推進部生活衛生課
の方々が査察に来られました。
皆様にご不安やご心配お掛けしましたが、結果としては
弊社の製造環境等に問題はないとの事でした。
ですが
弊社としましても… pic.twitter.com/CyaJ6AR4O7
はらっぱ祭りにてグミが配布された事案に関して本日
大阪市保健所 北部生活衛生監視事務所
大阪市健康局 健康推進部生活衛生課
の方々が査察に来られました。
皆様にご不安やご心配お掛けしましたが、結果としては
弊社の製造環境等に問題はないとの事でした。
ですが弊社としましても
誤食事故を防ぐ為
再発防止策を実施します。
-チャイルドロック導入
-20歳未満禁止の表記
-No THCの表記
-カンナビノイドが入ってる事の表記
上記の実施開始時期確定しましたら
当アカウントから
アナウンスさせていただきますので
よろしくお願い致します。
世間からは大変な避難を受けているこの会社ですが、販売している製品は、現時点で違法なものではないというのは確固たる事実です。
決して誹謗中傷などはしないようにお願いします。
またこの大麻グミの製造会社の社長さんは、厚労省の麻薬取締部のと調べを受けた際に、メディアからの取材にもこたえておられました。
その様子は下記の動画に収められています。
大まかな質疑応答の内容をまとめると下記のようなものになります。
- 食べた人が体調不良を訴えるケースは?
-
現在、把握しているのが数カ月に1件、2件程度です。いずれも食べすぎによる『戻してしまう』状態になる方がいる
- グミの成分などについて、どんな指摘が?
-
指摘はありませんでした。製造環境については先ほど申し上げた通り、問題がないというふうな判断をいただいております
- グミの製造販売について適切だった?
-
ご自身の判断でそれらのグミを使用できない方、言葉が適切かどうか分からないですけど、その方々には今後は販売しません。未然に防ぐための我々の努力として受け止めてもらえればと思います
- 今後に関して“大麻グミ”の扱いは?
-
私たちが販売しているものは合法の成分になりますので継続して販売します
- .厚労省がHHCHを指定薬物に検討するとしていますが、どのように思うか?
-
何度も申し上げた通り、愚策だと思います。規制すればするほど新しい成分が開発されて、それらを確かめるのは我々も時間がかかりますし
- 製品に大麻成分を入れる必要がある?
-
我々の存在意義になりますので。それは大麻の良さを世界に広めるためにも
この動画のコメント欄には、下記のような声が見られました。
以上のように、大麻グミの製造会社やその代表の方は、かなり堂々とした対応を取られています。
今後どのようにことが進んでいくか注目です。
社長のwiki経歴!
ということで、大麻グミの製造会社の代表・社長ですが、名前を松本大輔さんといいます。
#ミヤネ屋 #大麻グミ
— たまご (@noritamabntou) November 17, 2023
大人は自己責任だろうけど
公園で配る人がいたり
今後も
狙ってわざと
子供に配ったらヤバかろうよ
この人何なの? pic.twitter.com/iBFtqE9vP9
本名 | 松本大輔(まつもとだいすけ) |
ニックネーム | Mag |
生年月日 | 1984年ごろ(詳細不明) |
年齢 | (2023年11月時点)39歳 |
出身地 | 大阪府 |
役職 | WWE株式会社 代表 |
現在いろんな意味で話題になっている松本大輔さん。
松本大輔さんは現在、カンナビノイド製品の製造販売を行うWWE株式会社の代表をされている方です。
年齢が39歳という点から、生年月日は1984年ごろとみられています。
松本大輔さんの経歴まとめ
さて、ここからは松本大輔さんに経歴についてわかる限りまとめていきます。
松本大輔さんは、「Mag」という名前でツイッターアカウントを運用されており、そこでご自身の情報について発信されていることがあります。
よって断片的な情報にはなりますが、松本大輔さんの経歴についてまとめていきたいと思います。
松本大輔さんの経歴ですが、大まかに下記のツイートの流れに沿ってまとめていきます。



- 15歳 高校に行く意味が分からなく美容学校へ
- 18歳 美容師毎日18時間働く
- 19歳 週100時間働いても月給10万円で嫌になり辞める
- 20歳 ヒモ生活
- 21歳 悪徳リフォームで月100万稼ぐ
- 23歳 事件屋になる
- 24歳 バックパッカーで30カ国
- 25歳 マッサージ屋自らチェーン展開
- 26歳 月300万収入働かなくなる
- 30歳 働かなさすぎて会社倒産
- 31歳 仮想通貨を知り1年休まず働く
- 32歳 仕事しなくて良くなったのでタイに引っ越す
- 33歳 仕手で大敗。資産激減
- 34歳 事業投資家に転向
- 35歳 タイの大麻闇栽培に出資
- 36歳 チェンマイでmasterkと共同事業
- 37歳 タイ出禁になって帰国
- 38歳 日本で大麻事業開始
松本大輔さんひとつひとつの詳細な経歴については、下記の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。

大麻グミの製造会社が製造していたグミの商品名は?
結論から言いますと、大麻グミの製造会社から製造されていたのは「HHCHグミ」というものです。
HHCHは、下記のように説明されます。
「HHCH」は、「ヘキサヒドロカンナビヘキソール」という合成化合物の通称で、薬物に詳しい関係者によりますと、大麻に含まれる有害成分として既に規制されている「THC」=「テトラヒドロカンナビノール」に似せて作られた合成化合物とみられるということです。 現在、国内で「HHCH」は法規制の対象になっていませんが、今後、幻覚作用や記憶障害などの人体への悪影響が確認されれば、規制の対象となる可能性があります。
引用元:© 2023 TBS NEWS DIG Powered by JNN 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/c46514ab6c060c992374e5d4fd05dfed49ad4c6d)
THC(テトラヒドロカンナビノール)とは、大麻草に含まれる化学物質の一種で、精神作用や中毒性があることが特徴です。
THCは、大麻草の花や葉に多く含まれており、大麻草の精神作用の原因物質です。THCを摂取すると、多幸感、陶酔感、幻覚などの精神作用が生じます。
また、運動能力の低下や記憶力の低下などの副作用が生じることもあります。
THCは、日本では、大麻取締法の規制対象となるため、所持、譲渡、栽培などが禁止されています。
具体的な商品名
HHCHは現在違法な成分ではありませんが、現在厚労省が指定薬物に承認することを検討しています。現時点での購入はやめておくことが賢明です。
そして具体的なHHCHグミの商品名は「knockout edibles HHCH 」です。

商品説明 | |
---|---|
名称 | Knockout edibles HHCH グミ |
原材料名 | 【マンゴー】 てんさい糖(国内製造)、水飴、マンゴーピューレ、ゼラチン、砂糖、カンナビノイド、植物油脂、コーンスターチ/酸味料、香料 【コーラ】 水飴(国内製造)、砂糖、コーラシロップ(果糖ブトウ糖液糖、水飴、その他)、ゼラチン、カンナビノイド、植物油脂、コーンスターチ/酸味料、香料、着色料(カラメル色素) 【ホワイトピーチ】 水飴(国内製造)、砂糖、ももピューレ(白糖、砂糖、香料、酸味料)、上白糖、ゼラチン、カンナビノイド、MCTオイル、コーンスターチ/酸味料、香料、着色料(カラメル色素) |
内容量 | 10粒(HHCH30mg/粒) |
保管方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 開封後はしっかりと封をして、お子様の手の届かない場所で保管してください。 開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。 |
使用方法 | 弾力が増し味も引き締まるので冷蔵庫に入れて冷やしてからお召し上がりください。 最適な摂取量には個人差があります。必ず少量からお試しください。 |
使用上の注意事項 | ・20歳未満の方は摂取をお控えください。 ・開封後はチャックをしっかりとお閉めください。 ・冷蔵庫にて保管してください。 ・初めての方や慣れてない方はご遠慮ください。 ・小児の手の届かないところに置いてください。 ・体質・体調により稀に合わない場合がありますので、その場合はご使用をお控えください。 ・通院、あるいは入院中、疾病療養中の方は医師にご相談ください。また妊婦・授乳中のかたは摂取をお控えください。 ・体に異常がみられた場合は使用を中止し医師にご相談ください。 ・食物アレルギーのあるかたは原材料名をご確認の上お召し上がりください。 ・眠気が起きることがありますので車等の運転前や運転中のご使用は避けてください。 ・開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。 ・喉に詰まらせないよう、よく噛んでお召し上がりください。 |
製造者 | WWE株式会社 大阪府大阪市淀川区十八条3丁目8-41 |
生産国 | 日本製 |
商品区分 | 食品 |
マンゴー、コーラ、ホワイトの3種類がありますね。
これらの商品は、WWE株式会社のブランドサイトのほか、ヤフーショッピングなどでも販売されているようです。
ですがこの章の冒頭にも申し上げた通り、このHHCHという物質は、現在指定薬物に指定される兆しがあります。
現時点での購入はお勧めしません。
大麻グミを武蔵野のお祭りで配ったのは誰?
2023年11月18日時点で、大麻グミを配った人物について分かっているのは、下記のような情報です。
また、捜査関係者によりますと、4日午後0時半すぎ、東京・小金井市の武蔵野公園で開催された「武蔵野はらっぱ祭り」で40代の男性が配っていた「グミ」を食べて10代から50代の男女5人が体調不良を訴え、搬送される事態も発生。 グミを配った男性は警視庁に対し「食べると元気になると思い、他の人にも食べてほしいと思った」と話しているということです。
引用元:© 2023 TBS NEWS DIG Powered by JNN 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/53f80bb700c4fe885101f43671a198e9cb2300cd)
またニュースの報道では、盲目の白杖を突いた男性だったという情報もありました。
子供も多い祭りで配るとかやばいな🥺#HHCHグミ#大麻グミ#エディブル#合法カンナビノイド pic.twitter.com/DhSjk94qj3
— ぴえん🥺 (@SweMYOj0uUa2L1x) November 15, 2023
お祭り会場では、「その男性からグミをもらわないで」という声も聞こえたそうですね。
そしてネット上では、この大麻グミを配った人物が「犯人」と呼称されいていますが、まだ犯人と呼べるかどうかは分かりません。
犯人とは、罪を犯した本人、犯罪者のことです。
現時点でこの男性が罪を犯したという事実はないわけですから、犯人を呼ぶのは少し早とちりです。
事実、さきほどご紹介したインタビュー動画のなかでもあったように、この大麻グミを製造した会社の製造環境や大麻グミの成分に指摘はなかったとのことですので、大麻グミを配ったという行為が何か罪に問われるかというと怪しいところです。
ただしこの大麻グミには、摂取方法や接種量に決まりがあったわけですので、それを伝えずグミを配布したならば、何らかの責任には問われそうです。
また、実際に食べた人が体調を崩しているという点も問題です。
この点に関しては、刑事上の責任よりも、どちらかというと民事上の責任を問われるかもしれません。
ちなみに現時点では、警察側と武蔵野はらっぱまつりの運営が連携し、男性のついての調査が行われてはいるようです。
以下、武蔵野はらっぱまつりの公式フェイスブックの文章を引用いたします。
11月4日 (土) 武蔵野はらっぱ祭り会場内で、来場者からもらったお菓子のようなものを口にした後、具合の悪くなる方が出ました。
この件について当事者の方はそれぞれ、警察及び病院で対応していただいております。
その後、警察・病院・当事者の方々と連絡を取り合いながら、対応を進めているところです。
お伝えできることがまとまった際には、またお知らせいたします。
お騒がせして申し訳ございません。
なお、知らない人から飲食物をもらう際はお気をつけください。
2023年11月5日 第34回武蔵野はらっぱ祭り実行委員会 (本部) 080-4322-8688
引用元:https://www.facebook.com/harappamaturi/?locale=ja_JP
改めて祭り当日に起きたことの報告と、その後の経過についてお知らせします。
11月4日午前、来場者のひとりから渡されたグミ状のもの(成分については警察で鑑定中)を口にし、体調不良を訴える来場者と出店関係者が多数出てしまいました(現在確認できているのは6名です)。
このような事態に対し、実行委員会は救急車の出動を要請するとともに状況の把握に努め、会場内に注意を呼びかけるアナウンスを複数回行いました。また、昼頃までにグミ状のものを配った人を特定して警察に通報。その後の対応は警察が進めることとなりました。
なお、病院に搬送された方々は、当日および翌日中に退院し、現在のところ重篤な状態にはありません。
翌11月5日には、ホームページとFacebook上に前日の状況についてのお知らせを掲載する一方、祭り会場内でアナウンスと巡回を実施。各出店者に対して事態の周知を図り、注意喚起を行いました。
実行委員会では引きつづき、被害に遭われた方々や警察などと連絡を取り合いながら、事態の把握を進めています。
また、今回の問題を重く受けとめ、不測の事態への対応方法など、祭りの運営について話し合いを重ねていきます。
皆さまにはご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。お伝えできることがまとまり次第、改めてご報告させていただきます。
今後とも、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年11月14日 第34回武蔵野はらっぱ祭り実行委員会 (本部) 080-4322-8688
引用元:https://www.facebook.com/harappamaturi/?locale=ja_JP
お知らせしています「11月4日の祭り会場で起きたことについて」の件について、現在、報道各社から数多くのお問い合わせをいただいています。
武蔵野はらっぱ祭り実行委員会は、ボランティアスタッフで開催・運営を行っており、これらの対応で生活や仕事に影響が出ております。
また、この度の件について関係各所との連携にも支障をきたす恐れも考えられます。
あわせまして、出店者への取材につきましても、営業等への影響が出ているといった声をいただいておりますため、控えていただきますよう切にお願い申し上げます。
実行委員会としてお知らせできる内容については既に掲載しておりますように、本ホームページ/Facebook 上で公開・更新していますため、ご確認いただけますと幸いです。
なお、文面でお問い合わせいただきました際には、実行委員会としてお答えできる範囲で返答を検討させていただきます。
2023年11月15日 第34回武蔵野はらっぱ祭り実行委員会
引用元:https://www.facebook.com/harappamaturi/?locale=ja_JP
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「大麻グミの製造会社のホームページや会社の名前は?社長のwiki経歴も!」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント