みなさんは、セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方について知りたくはありませんか?
また、セブンイレブンのquoカード(クオカード)の使い方で、セルフレジの場合も知りたくはありませんか?
ということで今回は「セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方!セルフレジの場合も!」と題して記事をお届けいたします!
セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方
セブンイレブンのquoカード(クオカード)の使い方で、セルフレジの場合
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方!セルフレジの場合も!
さて、セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方について見ていく前に、まずはquoカード(クオカード)について簡単におさらいしておきましょう。
quoカード(クオカード)とは?
quoカード(クオカード)とは、全国約6万店舗にて使用可能なギフトカード(商品券)です。
主な用途としては、プレゼントや贈呈品としてよく購入されます。
誰かに何かをプレゼント、贈呈したいとき、何かの物だとそれが相手の好みに合うかどうかわかりませんし、だからと言って現金を渡すのもあまり気乗りしないでしょう。
そんなときに使えるのがこのquoカード(クオカード)です。
渡した人の自由に使うことができ、かつ現金を渡すのと違って生々しさもありません。
またquoカード(クオカード)には様々なデザインがあり、プレゼントされた側も嬉しいのが良いところです。
quoカード(クオカード)の購入方法として、下記の記事でお近くのコンビニで買う方法を紹介していますので、合わせてご覧いただけると嬉しいです👇

セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の具体的な使い方!セルフレジではどう使う?
さてここからは「セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の具体的な使い方!セルフレジではどう使う?」という内容で見ていきます。
まずは通常のレジの場合ですが、これはquoカード(クオカード)で払いますと言って店員さんにカードを渡せば終わりです。
次にセルフレジです。
「セルフレジというだけでもハードルが高いのに、おまけにquoカード(クオカード)を使うなんて難しそうで不安!」
そんな風に思うかもしれませんが、心配不要です。
現在セブンイレブンにて普及しているセルフレジは、店員さんが側にいて利用する「セミセルフレジ」が一般的です。
実際の感じはこれです👇
具体的な手順はこちら👇
少しわかりにくいですが、画面には下記写真のような6つの選択肢が表示されます。
ちなみにquoカード(クオカード)は、左下の「その他」に分類されます。
たったこれだけです。
万が一操作が分からなくても、店員さんに聞けば必ず丁寧に教えてくれますよ。
という事で「セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方!セルフレジの場合も!」の内容は以上になります!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「セブンイレブンでのquoカード(クオカード)の使い方!セルフレジの場合も!」と題して記事をお届けいたしました!
セブンイレブンにてクオカードを使うときには、店員さんに直接渡すorセルフレジの場合は画面の案内に沿って会計するだけ!
ぜひ最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント