みなさんは、ハリボーグミがダイエットに効果的なのか、それとも太るものなのか、その真相について知りたくはありませんか?
ということで今回は「ハリボーグミはダイエットに効果的or太る?カロリーを中心に徹底調査!」と題して記事をお届けいたします。
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
ハリボーグミはダイエットに効果的or太る?カロリーを中心に徹底調査!
ハリボーグミは、ドイツの製菓会社HARIBOが開発したグミです。
このドイツの製菓会社HARIBOは、世界で初めてグミを開発した会社であり、今もなお、世界一の発売数、売上を誇っています。
HARIBOが日本に初上陸したのは1985年のことです。
現在は三菱食品が、日本での輸入販売元であり、「きらきら笑顔 / みんなでハリボー!」のキャッチフレーズをもとに広告活動を行っています。
そんなハリボーグミについて調べていると、「ハリボーグミ ダイエット」「ハリボーグミ 太る」という2つのワードに検索数が集まっていることが分かりました。
「ハリボーグミ ダイエット」というワードの検索意図ですが、実はハリボーグミはダイエットに効果的という話があるんです!
ということでここから、カロリーなどの情報も含め、ハリボーがダイエットに効果的と言える理由と、逆に太ると言われる理由について整理します。
そして最後に、結局ハリボーグミはダイエットに効果的なのか、それとも太るのかを総合評価していきたいと思います。
ハリボーグミがダイエットに効果的だと言われる理由
ここからは、ハリボーグミがダイエットに効果的だと言われる理由について見ていきましょう。
ハリボーグミがダイエットに効果的だと言われる理由①満腹中枢が刺激されるから

ハリボーグミがダイエットに効果的だと言われる理由①は、何度も噛むので満腹中枢が刺激されるからです!
一般社団法人・日本健康倶楽部さんのHPによると、満腹中枢に関して次のような記載がされています。
脳の視床下部にあり、摂食行動を調整する中枢神経。食欲を抑える摂食中枢と合わせて食欲中枢と呼ばれます。満腹中枢は血糖値の上昇によって刺激され、食欲を抑制します。食事をゆっくりと食べると、満腹中枢が刺激されやすく、食べすぎを抑えることができます。また、咀嚼によって咀嚼筋が刺激されると視床下部からヒスタミンの分泌が促進されますが、この働きによっても満腹中枢が刺激されます。
引用元:(C) 2010-2013 一般社団法人日本健康倶楽部® . (https://www.kenkou-club.or.jp/kenko_yogo/m_01.jsp)
上記の記載によれば、食事をゆっくりたべ、咀嚼回数を増やせば、満腹中枢が刺激されるとのこと。
ここでの咀嚼とは、つまり「噛む回数」に置き換えられます。
グミはその他の食材よりも比較的硬く弾力があり、食べるのにも時間がかかりますし、自然と噛む回数も増えます。
よって、満腹中枢が刺激され、ダイエットに効果的であると言われているのです。
また、繰り返し噛むという動作をすることによって、顎の筋肉が鍛えられ、結果的に小顔効果にもつながることもあります!
ハリボーグミがダイエットに効果的だと言われる理由②他のおやつよりもカロリーが低めだから
以下は一般的な食品の100gあたりのカロリーの目安です👇
- チョコレート:約500〜600カロリー
- アメ:約300〜400カロリー
- キャラメル:約350〜400カロリー
- ポテトチップス:約500〜550カロリー
- アイスクリーム:約200〜300カロリー
これらは一般的な目安であり、フレーバーやブランドにより異なります。
一方でハリボーグミの一袋のカロリーはこちらです。(ただし下記のカロリーは、80g当たりのものとなります。)
- ゴールドベア: 糖質61.7g/274kcal
- ハッピーグレープ: 糖質62.4g/273kcal
- ハッピーコーラ: 糖質61.7g/274kcal
- スターミックス: 糖質61.2g/267kcal
- サワーポテト: 糖質64.1g/270kcal
- ピーチ: 糖質65.7g/279kcal
このように、他の一般的なお菓子と比べてカロリーは低いと言えるので、ダイエットに効果的な側面があると言われています。
以上の2点が、ハリボーグミがダイエットに効果的だと言われる理由です。
ハリボーグミが太ると言われる理由
次にここでは、ハリボーグミが太ると言われる理由について説明していきます。
ハリボーグミが太ると言われる理由①他のグミよりもカロリーが高いから
ハリボーグミが太ると言われる理由①は、他のグミよりもカロリーが高いからです。
下記に、ハリボーグミとそれ以外のグミのカロリー比較はこちらです!
カロリー(kcal) | 糖質 | |
ハリボーグミ(ゴールドベア) | 274 | 61.7 |
フェットチーネグミ | 168 | 38.2 |
コーラアップ | 335 | 73.8 |
男梅グミ | 121 | 22.62 |
忍者めし | 63 | 14.7 |
シゲキックス | 65 | 28.6g |
このように、ハリボーグミは他の種類のグミに比べて、カロリー糖質ともに高めです。
コーラアップよりはさすがに低いですが、全体的に見れば高い部類のグミと言えるでしょう。
グミ中で一番ダイエット向きなのは、忍者めしのようですね。
ハリボーグミが太ると言われる理由②そもそもグミは砂糖や水飴が主原料だから

ハリボーグミが太ると言われる理由②は、そもそもグミは砂糖や水飴が主原料だからです!
マイナビウーマンのHPによると、グミに関しては次のような情報があります。
グミは一般的に、砂糖や水あめに果汁を混ぜたジュースのような液体をゼラチンで固めた食べ物です。ゼリーと同じような原材料ですが、ゼラチンの量の違いによって歯ごたえのある食感が生まれます。
グミには砂糖や水あめなどが多く含まれているので、食べ過ぎてしまうと糖分の過剰摂取につながる場合があります。
引用元:©Mynavi Corporation(https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/20519)
このように、その種類に関わらず、グミを食べ過ぎると糖分の過剰摂取になることがあります。
そして大正製薬のHPによると、糖分の取り過ぎは下記のようなメカニズムで太り過ぎに繋がるそうです。
食事で糖質を摂ると血糖値が上がり、膵臓から血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。
引用元:(c) Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. All Rights Reserved.(https://onl.sc/WMwuQhG)
実は、このインスリンには血中の糖分を脂肪に換えて体にため込む働きが。
血糖値が緩やかに上昇するのであれば問題ありませんが、急激に上昇するとインスリンは過剰に分泌され、体に脂肪をため込みやすくなってしまいます。
また糖分の取り過ぎは、太りやすくなるということだけではなく、眠くなったり、イライラしてしまったりするなどの影響もあります。
また糖分の取り過ぎは、いくつかの病気のリスクを高めます。
余分なブドウ糖は肝臓に取り込まれますが、ブドウ糖が過剰になると追いつかず、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)は異常に高くなってしまいます。これを「食後高血糖」といいます。
食後高血糖は血管にさまざまなストレスを与え、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞のリスクを高めます。
引用元:©NHK (Japan Broadcasting Corporation).(https://onl.sc/pas26qJ)
これはハリボーグミ、グミに限ったことではありませんが、糖分の取り過ぎにはしっかり注意するべきですね。
結論、グミはダイエットに効果的なのか、それとも太るのか?
ここまで、ハリボーグミがダイエットに効果的と言われる理由と太ると言われる理由について見ていきました。
そしてハリボーグミに関する結論は、ハリボーグミは食べ方次第でダイエット効果が期待できるようにもなれば、太る要因にもなります。
ということでここからは、①ハリボーグミのダイエットに効果的な食べ方②ハリボーグミの太る食べ方について説明していきます!
ハリボーグミのダイエットへの効果が期待できる食べ方
ハリボーグミのダイエットへの効果が期待できる食べ方は、以下の3つです。
- 量を食べ過ぎないようにすること
- よく噛んで食べること
- 夜遅い時間帯に食べないこと
ハリボーグミはほとんどの場合、主食ではなく間食に分類されます。
そして厚生労働省のマークが掲載されているe-ヘルスネットさんの情報によると、一日の間食の量については以下のような記載がなされています。
一般的には1日に200kcal(キロカロリー)程度の間食が適量だと言われていますが、ダイエットを考えている場合は、1日に摂取するエネルギーが消費するエネルギーを超えないように、食事だけではなく間食も含めて調節しましょう。
引用元:© Ministry of Health , Labour and Welfare, (https://onl.sc/ECzuAtc)
よって、ダイエットを考えているなら、ハリボーグミは食べ過ぎないようにするべきだと言えます。
そしてよく噛んで食べると言う部分に関しては、先ほどの満腹中枢の刺激が理由です。
そして夜遅い時間に食べないことと言うのは、これはハリボーグミ以外にも当てはまることです。
うしく整形外科クリニックさんの情報によりますと、夜遅くに食事をすることは、下記のようなメカニズムで太る理由につながります。
夜遅くに食べると太る理由は、食べてすぐに寝てしまうことでエネルギーが消費されず、脂 肪として溜め込まれるためと言うことが一つ目。 これはよくご存知だと思います。 また、胃酸 の活動も午後8時がピークで、その後の食事は消化器系の負担が多くなることが二つ目。
引用元:©うしく整形外科クリニック(https://www.ushiku-clinic.com/wp-content/uploads/2019/04/42-3.pdf)
3時のおやつというのは、まさに理想的なものなのかもしれませんね。
このような点に気をつけながら、たとえばこれまでアイスクリームやポテトチップスを間食としてきたところを、ハリボーグミに置き換えるなどすれば、一定のダイエット効果は期待できそうです。
ハリボーグミが太る要因となりうる食べ方
続いて、ハリボーグミが太る要因となりうる食べ方ですが、これは先ほど説明した内容の逆のことですね。
- 量を食べ過ぎてしまう
- よく噛んで食べるない、飲み込む
- 夜遅い時間帯に食べる
これらの食べ方をしないように注意しましょう!
なお、ハリボーグミがダイエットに効果が期待できるようになるか、あるいは太る要因になるかは、ハリボーグミの食べ方以外の要因も絡んできます。
例えばハリボーグミを一袋も食べなくても、他の食習慣・運動習慣が悪ければ太りますし、逆にそこがしっかりしていれば、ハリボーグミを比較的多く食べていても、太りはしないでしょう。
そして一日に食べてもよいハリボーグミの量の考え方は、以下の記事を参考にしてください。
繰り返しになりますが、ハリボーグミ一袋に含まれる糖質は61.7gです。
おまけ:ハリボーグミの人気フレーバランキングTOP5
様々なもののランキングをまとめたサイト「みんなのランキング()」さんによると、人気のハリボーグミのフレーバーTOP5は次のようになります👇
1位、ハリボー ゴールドベア
2位、ハリボー ハッピーコーラ
3位、ハリボー グレープフルーツ
4位、ハリボー スターミックス
5位、ハリボー ピーチ
ハリボーグミはどこで買える?
ハリボーグミは、近くのスーパー、薬局、コンビニ、ドンキホーテなどで購入できます!
ですが地域や時期によっては、在庫切れとなっていることも考えられますので、お店を訪れる際には事前に在庫確認の連絡をしておくことをおすすめします!
ハリボーグミはネット通販でも購入できる!
ハリボーグミはネット通販でも購入できます!
「家から出るのがめんどくさい!」「お店を探す時間がもったいない」と言う方には持ってこいの方法です!
楽天では、楽天カードを使用してお支払いしたり、ポイント還元率がアップするイベントに参加したりすることで、多くのポイント還元を狙えます。
またYahoo!ショッピングは、paypayを使って支払う事で、より多くのポイントを受け取ることができます。
また、Amazonで購入する際には、Amazonプライムの加入も検討するといいでしょう。
ちなみにAmazonプライム会員には、以下のような特典が付いてきます!
・Amazonプライムビデオで様々な映像作品が視聴できる!
・お急ぎ便で、注文確定の最短翌日に商品配達!
・プライムミュージックで、1億曲の中から好きな曲を聴ける!
・プライムリーディングで小説・マンガ・雑誌・洋書など、様々な書籍が楽しめる!)
これだけ充実したサービスで、なんと月額たったの600円!(無料期間終了後)
年間プランで払うと4900円になり、月々で支払うよりも1100円お得になります!
少しでも興味がある方は、一度覗いてみることをおすすめします!
ハリボーグミをネットショップで購入する利点5つ!
購入にネットショップを利用するのには、下記のようなメリットがあります。
- 確実に購入することが可能!
- 一気にまとめ買いが可能!
- 家から出ないで済むので、時間と労力を最大限節約することが可能!
- 購入方法によっては店頭よりも安く購入することが可能!
- 店頭では購入が難しいフレーバーも購入することが可能!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「ハリボーグミはダイエットに最適or太る?カロリーを中心に徹底調査!」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント