みなさんは、2023年8月16日、突如youtubeのロゴが変化したことをご存じでしょうか?
突然の変化に、驚いている方も多いはずです。
ということで今回は「youtubeのロゴが変わった理由!ダサいという声やいつもどるか調査!」と題して記事をお届けいたします!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
youtubeのロゴが変わった理由!
ここからは、「youtubeのロゴが変わった理由!」とその関連情報についてお伝えします。
youtubeのロゴが変わった理由は?
結論から言いますと、youtubeのロゴが変わった理由は、書道クリエイターの動画を宣伝するためです。
実はyoutubeのロゴをクリック・タップすると、見慣れたいつものyoutubeのフォントから、筆で書かれた文字・行書体のようなフォントに変わります。
実際の映像がこちら👇
変化した後のyoutubeのロゴに触れると、そこには「天才の筆遣い」の文字が浮かんできます。
そしてクリックしたその先に現れるのは、youtubeによって作られた書道系の動画の再生リストです。

画面左側には、「古代から続く造形芸術の魅力を書道クリエイターたちが紹介します」という文字も見えますね。
よって、YouTubeのロゴが変わった理由は、書道系動画の宣伝の為であったことが分かります。
とはいっても、正直解決しない疑問があります。
どうしてこのタイミングで書道系動画の宣伝をするのか
youtubeのロゴが変わった理由は分かりましたが、なぜこのタイミングなのかという問題は残っています。
可能性としては、youtubeを運営するGoogleの気まぐれというのが、ひとつ考えられるでしょう。
ですがそれ以外の理由を挙げるとするならば、完全な考察にはなりますが、8月15日の終戦記念日が関係しているのではないでしょうか?
日本は1945年8月15日、米英中から迫られた無条件降伏を受けいれ、結果第二次世界大戦が終結しました。
感覚的には、日本という国が終わりを迎えてしまったタイミングという感じです。
ですが日本はその後、先人たちの必死の努力の甲斐もあって、急速なスピードで復興を果たしました。
日本文化を象徴する書道に関する動画を、翌日の8月16日に特集することで、日本の復興・文化のすばらしさという部分を表現したかったのではないでしょうか?
youtubeのロゴの変化後がダサい?
こうしてTwitter(X)上では、「#youtubeのロゴ」がトレンド入りしたわけですが、これを知った人々の中には、ロゴがダサいという意見をお持ちの方もいました。
確かに、見慣れるまではかなり違和感があり、ダサいと感じるかもしれませんね。
しかし、慣れというのは怖いものです。
しばらくしたら見慣れてしまうのではないでしょうか?
youtubeのロゴはいつもどる?
結論から言いますと、youtubeのロゴがいつ戻るかは公式には発表されていません。
ですが今回のロゴ変更に関しては、事前の告知もなく、特にyoutube公式からの言及もないようです。
もしyoutubeのロゴがこの変わった状態でずっと維持されるとしたら、非常に大きい変化です。
そんな大きい変化を、Googleが何の告知もなしに行うとは思えません。
よって明確な期間は分かりませんが、かなり直近の期間で元のロゴに戻るのではないかと予想しています。
youtubeのロゴが変わったことに関する世間の声
ここでは、youtubeのロゴが変わったことに関する世間の声をまとめています。
発想豊かな方がとても多いですね!
最近Twitterのロゴが「X」に変わったということで、youtubeもイーロンマスクに買収されたのではないかという声もありました。
ですが、文字が読みにくくなってしまっているのは、致命的かもしれませんね。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「youtubeのロゴが変わった理由!ダサいという声やいつもどるか調査!」と題して記事をお届けいたしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント