みなさんは、「パーマ屋ゆんた」と言う曲をご存じでしょうか?
実はこの曲がリリースされたのは2000年のことで、既に20年以上の月日が流れています。
そんな「パーマ屋ゆんた」が、2023年8月13日に放送された「バナナマンのせっかくグルメ」の中で使われ、再び注目を集めています!
ということで今回は「パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!バナナマンのせっかくグルメ無料視聴方法も!」と題して記事をお届けいたします!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
Amazon musicは現在、30日間無料トライアルを行っており、この無料期間中に、「パーマ屋ゆんた」を無料で聴くことができます!
無料期間内に解約すれば一切料金はかかりませんので、ぜひぜひ聞いてみてください!
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!
パーマ屋ゆんたは、比嘉栄昇(ボーカル) – 島袋優(ギター・ボーカル) – 上地等(ピアノ・ボーカル)で構成される音楽バンド・BEGINの曲です。
リリースされたのは2000年のことで、既に20年以上の月日が経っていますが、先ほど冒頭で述べたように、2023年8月13日の「バナナマンのせっかくグルメ」にて同曲が流れたことにより、再び注目が集まっています。
しかもこの「パーマ屋ゆんた」は、歌詞の意味が泣けると話題になっている曲なんです!
パーマ屋ゆんたの「ゆんた」の意味と設定
まず、パーマ屋ゆんたの「ゆんた」の意味についてですが、漢字で書くと「結(ゆんた)」となります。
「結」とは、沖縄県八重山諸島の古謡の一つです。
つまりパーマ屋ゆんたとは、「パーマ屋の歌」ぐらいの意味で理解しておけば問題ないでしょう。
続いてパーマ屋ゆんたの設定をご紹介しておくと、曲の主人公は沖縄の街の小さなパーマ屋さんの店主のおばあちゃんです。
そんなパーマ屋のおばあちゃんが、もうすぐ進学を気に遠くへ行ってしまう常連の女の子に対して、語りかけているという設定です。
ということでここからは、パーマ屋ゆんたの歌詞の意味に迫っていき、どうして泣けるのかを徹底的に解説していきます!
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!歌詞分析①
さー 明日は内地に行くんでしょ (ゆいさー)
出典:パーマ屋ゆんた
合格祝いもあげんとね (さーさ)
寮があるなら安心さ (つんださーぬ)
父ちゃんはなんて言ってるの?
まず説明すべきところを説明しましょう。
ここでいう「内地」とは、日本の本土のことです。
先ほども少しお話しましたが、この曲のテーマは沖縄です。
沖縄では日本の本土のことを「内地」と表現するんですね。
パーマ屋のおばちゃんは、明日から進学の関係で内地に旅立ってしまう常連の女の子にいろんな気持ちを抱いています。
- 「めでたく合格したのなら、合格祝いもあげないとね。」
- 「寮があるんだね。それなら1人で行っても心配ないね。」
- 「お父さんはあなたが本土に行くことについてなんて言ってた?」
沖縄は、日本本土からはかなり離れています。
家族も自分の娘が1人本土に渡る事実を前に、心配で気が気でなかったはずです。
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!歌詞分析②
さー 赤ちゃんだったよ初カットは (ゆいさー)
出典:パーマ屋ゆんた
今でも指が思い出すさ (さーさ)
母ちゃんがカーラーを巻いてから (つんださーぬ)
待ってる間にチョッキンね
この歌詞から、このパーマ屋さんと女の子が、非常に長い付き合いだったことが分かりますね。
パーマ屋のおばちゃんは、女の子がまだあかちゃんだった時にカットしたときのことを思い出しています。
そして少し解釈が難しいのは、後半の2文。
おそらくこの女の子が髪を切る時には、お母さんも並んで髪を切ってもらっていたのでしょう。
カーラーとは、おしゃれな巻紙を作るための道具です。
付けたらしばらく、髪に巻き癖が着くまで放置します。
その間に暇な時間ができるわけですが、当時の女の子はまだあかちゃん。
「長い時間を掛けずとも、カーラーの待ち時間で切ってしまえるぐらい、あの頃のあなたは小さかったんだよ」
そのような意味だと思われます。
まだ女の子が小さかったあの頃に想いを馳せている感じですね。
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!歌詞分析③
なんでなんであんたの人生さ (でんさー)
出典:パーマ屋ゆんた
キレイになるのは罪じゃない
色を色をぬいても重ねても (ゆいさー)
髪の根っこは染まらんさ (でんさー)
だからパーマ屋があるわけさ
この「なんで」というワードですが、我々がよく使う「どうして?」の意味とはことなります。
これも沖縄独特の表現で、「そうだよね。」ぐらいの意味です。
- 「あなたの人生だから、自由におしゃれをして綺麗になって構わない。」
- 「髪の色を抜いても重ねても、あなたの人生だから自由にしなさい。」
そんな風に思っているのでしょう。
しかし最後の2文で、この部分の歌詞が髪のことについて言っているわけではないことに気付きます。
詳しく説明すると、髪の根っこは「女の子の人間性の本質のこと」を表しているのではないでしょうか?
つまりこの部分の歌詞は、次のようにも読み取れるのではないでしょうか?
「あなたが沖縄を出て本土に行こうと、あなたの人生だから一向にかまわない。きっと都会の色に染められていくかもしれない。でもどれだけ都会の波にもまれても、いまのあなたの根っこの部分は変わらないよ(変わらないでね)」
そんなところではないでしょうか?
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!歌詞分析④
さー あの頃三つ編みだったよね (ゆいさー)
出典:パーマ屋ゆんた
琉球舞踊は続けてよ (さーさー)
行きの飛行機は空いてても (つんださーぬ)
帰りは混んでるのがふるさと
まず一文目では、女の子の幼い頃をまたまた思い出しています。
本土に言っても沖縄のことを忘れないでねという意味で、沖縄の伝統的な踊りである「琉球舞踊も続けて欲しい」ということでしょう。
そして後半2文ですが、この意味を理解するためには、戦後の日本の状況を理解することが必要です。
戦争により、壊滅的なダメージを受けた沖縄。
当時の学生はこの女の子のように本土にいって、経験や知識を積むことが多かったようです。
ですが沖縄は魅力的な町であるがゆえに、たくさんの人が沖縄に戻ってくるのです。
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!歌詞分析⑤
なんでなんであんたがヒロインさ (でんさー)
出典:パーマ屋ゆんた
鏡に映して見てごらん
サイドサイドライトも点けるから (ゆいさー)
彼氏も心配するはずよ (まくとぅにつんださーぬ)
ここでは、女の子が可愛らしくなった後のことを表していると思われます。
サイドライトは恐らく、鏡についているものではないでしょうか?
可愛い容姿になった女の子を、鏡についたサイドライトが明るく照らします。
するとより印象が明るくなって、女の子の可愛さが増すわけです。
それを見た女の子の彼氏は、「こんなに可愛いと、他の男にも手をだされるのではないか」と心配になるわけです。
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!歌詞分析⑥
なんでなんでなのかね運命は (でんさー)
それでも信じる方がいい
髪は髪は切ってもそろえても (ゆいさー)
同じようには伸びないさ (でんさー)
だからパーマ屋があるわけさ明日は内地に行くんでしょ
出典:パーマ屋ゆんた
さて最後です。
ここでの「なんで」は、2文目に「それでも」というワードがあることから、恐らく「どうして?」の意味かと思われます。
ここでやっとパーマ屋のおばちゃんが、女の子が遠くに行ってしまうことに関して負の感情を表しているような気がします。
「どうして行ってしまうの?と思うけど、きっと大丈夫と信じた方が楽だ。」
そして次の2文が難しいです。
ここの解釈については、あまり確信が持てないのですが、「髪は髪は切ってもそろえても (ゆいさー)同じようには伸びないさ (でんさー)」は次のような意味ではないでしょうか?
「今あなたを無理に引き留めても(髪を切ってそろえても)、あなたは自由気ままに内地に旅立ってしまうんでしょ?(そろえた髪は思ったように同じようには伸びない)」
パーマ屋ゆんたの歌詞の意味は、泣けるほど素晴らしい!
さて、ここまでパーマ屋ゆんたの歌詞の意味(考察込み)について見てきたわけですが、確かに泣けるぐらいに良い歌詞であることがわかりました。
また、髪の毛の描写に隠されたもう一つの意味もとても奥深く、よく考えられた歌詞であることがわかりましたね。
パーマ屋ゆんたが取り上げられた、バナナマンのせっかくグルメ無料視聴方法!
さて、今回パーマ屋ゆんたが改めて話題を集めるきっかけとなった「バナナマンのせっかくグルメ」は、ティーバーで一週間無料配信されています!
詳しくはこちらをご覧ください👇

Amazon musicは現在、30日間無料トライアルを行っており、この無料期間中に、「パーマ屋ゆんた」を無料で聴くことができます!
無料期間内に解約すれば一切料金はかかりませんので、ぜひぜひ聞いてみてください!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「パーマ屋ゆんたの歌詞の意味が泣ける!バナナマンのせっかくグルメ無料視聴方法も!」と題して記事をお届けいたしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント