はじめまして!
みなさんは、名古屋ぴよりんホテルのカフェの情報について知りたくはありませんか?
また、名古屋ぴよりんホテルの値段や宿泊料金についても知りたくはありませんか?
ということで今回は「名古屋ぴよりんホテルのカフェ情報!値段や宿泊料金などまとめ!」と題して記事をお届けいたします。
- 名古屋ぴよりんホテルのカフェの情報について知りたくはありませんか?
- 名古屋ぴよりんホテルの値段や宿泊料金についても知りたくがありませんか?
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
名古屋ぴよりんホテルのカフェ情報!
さて、名古屋ぴよりんホテルのカフェ情報について見ていく前に、まずは名古屋ぴよりんホテルの基本情報を見ておきましょう!
(基本情報を飛ばしてもいいという方は、こちらからジャンプしてください!)
名古屋ぴよりんホテルの基本情報
ネット上では、名古屋ぴよりんホテルという名称で検索されていますが、このホテルの正式な名前は、『変なホテルエクスプレス名古屋 伏見駅前』と言います!
・住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目10−10
・連絡先:052-223-0170
この『変なホテル』とは、長崎県佐世保市に本社を置くハウステンボス株式会社が運営するホテルで、日本国内に20店舗、海外に2店舗を展開しています。
この『変なホテル』のコンセプトは、一言で言えば『変わり続けて行くホテル』というものです。
時代に合わせた変化を続けて行くために、先端テクノロジーを積極的に取り入れられており、その一例としてホテル館内の様々なサービスにロボットが導入されています。
そんなユーモアあふれたサービスが人気の『変なホテル』ですが、そんな『変なホテルエクスプレス名古屋 伏見駅前』から徒歩20分ほどの位置にあるのが、今回の目玉である『ぴよりんカフェ』なんです!
名古屋ぴよりんホテルカフェの詳細!
ぴよりんカフェの詳細はこちらです👇
- 詳細エリア:名古屋中央通り
- 住所:〒450-0002 名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋中央通り
- アクセス;JR名古屋駅中央改札から徒歩1分(中央コンコース内)、
- 電話:052-533-6001
- 営業時間:OPEN/7:00-CLOSE/22:00(L.O.21:30)
- 定休日:無休
- 座席数:40
- 喫煙・禁煙:全席禁煙
ちなみに、巷では『ぴよりんカフェ』と称されていますが、本来の名前は『Cafe gentiane JR名古屋駅店』というです!
ぴよりんカフェのメニューと値段!
さて、カフェとなれば気になるのが、そのメニューとお値段なのではないでしょうか?
ということでここでは、ぴよりんをコンセプトとしている、ぴよりんカフェの料理について、その写真と値段をご紹介いたします!
それぞれのお値段はこちらです👇
- ぴよりんセット・・・960円
- ぴよりんプレート・・・1380円
- ぴよりんサンデー・・・780円
- トラジャぴよりん・・・438円
- ぴよりん・・・387円
右上、左下、右下に映っているもののみの値段、名称。
※ぴよりん(387円)にヨーグルト、サラダ、トーストなどはついてきません。
- ぴよりんステーションセット・・・1080円
すべてのメニューがとっても可愛くて、食べるのが惜しくなっちゃいますね!(笑)
当該ぴよりんカフェには他にもたくさんのメニューがあるので、ぜひ一度訪れていただきたいと思います!
名古屋ぴよりんホテルの値段や宿泊料金について!
さて、名古屋ぴよりんホテル、もとい『変なホテルエクスプレス名古屋 伏見駅前』ですが、2023年の4月12日より新しく『ぴよりんルーム』というお部屋の提供が開始され、話題を呼んでいます。
ぴよりんルームの概要(値段・宿泊料金など)
ぴよりんルームとはその名の通り、ぴよりんのキャラクターによって一面が飾られた部屋です!
カーテンやベッド、備え付けのぬいぐるみなど、至るものが『ぴよりん』によって装飾されています。
ぴよりん好きにはたまらない部屋のデザインなのではないでしょうか?
そして気になる値段・宿泊料金ですが、一泊1万9500円からとなっております。
2023年4月12日から予約が始まっており、宿泊は4月17日から可能になっています!
また宿泊者には、オリジナルのキーホルダーとコースターがプレゼントされるとのことです!
値段・宿泊料金は正直少し高めですが、一生忘れられない思い出は作れますね!
・住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目10−10
・連絡先:052-223-0170
おすすめの飛行機予約サイト3選
ここでは、遠方から愛知県名古屋市に訪れたいという方に向けて、飛行機予約サービスを比較し、名古屋に向かうのに、できるだけコスパの良い方法をご紹介したいと思います!
①skyticket(スカイチケット)

スカイチケットの運営会社は、株式会社アドベンチャーであり、これもまた東証マザーズに上場している会社です。
スカイチケットの良いところ
- クーポンの配布機会がとても多い。
- 最安値が分かりやすい表示になっている。
- 各航空会社ごとの値段比較が容易に可能である。
過去には2000円引きのクーポンも配布されたことがあり、必ず一度は覗いておきたい予約サイトです!
スカイチケットの惜しいところ
- 振込手数料が高い
一部を除いて、クレジットカード、コンビニ決済などのほとんどの支払い方法で、手数料が1500円かかってしまいます。
>>スカイチケット公式HP②エアトリ

運営は、株式会社エボラブルアジアであり、こちらも東証1部に上場している会社です。旧DeNAトラベルです。
エアトリの良いところ
- 格安航空会社で予約する際の料金がとにかく安い。
- 電子マネーや商品券に交換可能な「マイル」を貯められる。
- 会員になることで、エアトリ独自のポイントも貯められる。
エアトリの惜しいところ
- 航空券の値段しか表示されていない
一般的に、予約する代金の合計額は「チケット料金+各種手数料」です。
しかしエアトリで表示されているのは、チケットの料金だけです。
それを知らずに購入すると、「思っていた金額よりも高かった・・・」なんてことが起こったりします。
もちろん料金支払確認時にはわかりますが、少しがっかりしてしまうかもしれません。
③トラベリスト

トラベリストを運営しているのは、東証JASDAQに上場している株式会社CROOZです。
トラベリストの良いところ
- 真摯な姿勢。トップページに手数料やキャンセル料についての情報が詳しく乗っている。
- 特割ワイドの利用時に加算されるマイルの率が75%と高い。
「特割ワイド」 は株主優待券を使ったお得なサービスのことです。
少し手間はかかりますが、料金はかなりお得になります。
トラベリストの惜しいところ
- 特割ワイドを利用しない方法だと、手配料金がかかる。
かかる手配料金はピンキリで、大体1000円から4000円かかってきます。何とかして特割ワイドを利用したいところです。
結論どの予約サイトを使うべきか?
使う予約サイトを使う基準は、もちろん料金比較もそうですが、使いやすさも同じぐらいに大切だと思います。
また、自分に合った支払い方法ができるかも重要です!
お近くの空港から、中部国際空港までのルートを検索してみてください!
「名古屋ぴよりんホテルのカフェ情報!値段や宿泊料金などまとめ!」のまとめ!
今回は「名古屋ぴよりんホテルのカフェ情報!値段や宿泊料金などまとめ!」と題して記事をお届けいたしました。
- 名古屋ぴよりんのホテルのカフェは、『Cafe gentiane JR名古屋駅店』!
- 名古屋ぴよりんホテルの値段や宿泊料金についても知りたく
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント