MENU

わさびのり太郎が生産終了?箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!

  • URLをコピーしました!

みなさんは、わさびのり太郎が生産終了という噂について知りたくはありませんか?

また、わさびのり太郎が箱買いできる場所(箱で売ってる場所)がどこか知りたくはありませんか?

という事で今回は「わさびのり太郎が生産終了?箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!」と題して記事をお届けいたします!

『わさびのり太郎が生産終了?箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!』の結論

わさびのり太郎は生産終了していない!

わさびのり太郎のドンキでの箱買い報告はあり!

ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!

お菓子・アイスのキニナル話!
目次

わさびのり太郎が生産終了?

わさびのり太郎は、茨城県常総市に本社を置くお菓子メーカー『菓道』が製造している商品です。

ぱりぱりの触感とわさびのピリッとした辛みが特徴的な一品ですね。

非常にクセになります。

お菓子としてだけではなく、お酒のお供としても非常に評価が高い商品です。

そんなわさびのり太郎について調べていると、『わさびのり太郎 生産終了』というワードに検索数が集まっていることが分かりました。

詳細について調べてみると確かに、『わさびのり太郎が生産終了してしまったのではないか?』と話題になっていました。

わさびのり太郎は本当に生産終了となってしまったのでしょうか?

わさびのり太郎が生産終了しているという噂は間違い!

結論から言いますと、わさびのり太郎が生産終了しているという噂は間違いです!

なぜなら、販売元である株式会社華道さんから、わさびのり太郎の生産終了のお知らせなどは出ていないからです!

確かにTwitter上にて、『わさびのり太郎が売ってない!生産終了?』という声は存在しています。

https://twitter.com/nanashisan0_0/statuses/1669343039662469120

その一方で、わさびのり太郎の目撃情報や入手・購入報告もきちんと挙がっています👇

よって可能性として考えられるのは、地域や店舗によってわさびのり太郎の取り扱い状況が違うということですね。

わさびのり太郎が生産終了してないのは確かです。

わさびのり太郎はどこで売ってる?

わさびのり太郎が購入できる可能性がある店舗としては、以下のような場所が挙げられます👇

  • 駄菓子屋(おかしのまちおか、二木の菓子など)
  • コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
  • スーパー(カスミ、イオン、ヨーカドーなど)
  • 業務スーパー
  • ドラッグストア(ウェルシア、マツキヨ、スギ薬局など)
  • ホームセンター(コーナン、カインズなど)
  • ドン・キホーテ
コンビニでの購入報告
業務スーパーでの購入報告
スーパーでの購入報告

とはいえ先ほども申し挙げた通り、上記の店舗であっても地域や店舗によっては取り扱っていない場合があります。

ですので実際にお店を訪れる前に、電話などで『わさびのり太郎』の取り扱い状況について確認しておくことをお勧めします。

わさびのり太郎を確実に手に入れたいならネット通販がおすすめ!

わさびのり太郎は、生産終了とまで噂される品ですから、場合によっては周辺店舗のどこにも取り扱いがないこともあるかもしれません。

その場合は、ネット通販なら確実に手に入るのでお勧めです。

下記の3つの大手通販サイトであれば、どこでも取り扱いがあります。

皆さんが普段利用している通販サイトを使ってみてください👇

created by Rinker
華道
¥588 (2023/09/22 08:27:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
菓道
¥1,029 (2023/09/22 08:27:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
やおきん
¥9,500 (2023/09/22 08:27:11時点 Amazon調べ-詳細)

わさびのり太郎は生産終了はしていない!

以上が「わさびのり太郎が生産終了?」に関する内容です!

わさびのり太郎の箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!

また、わさびのり太郎について調べていると、『わさびのり太郎 箱買い ドンキ』『わさびのり太郎 箱買い 売ってる場所』というワードに検索数が集まっていることが分かりました。

わさびのり太郎の箱買いはドンキでできる?

結論から言いますと、わさびのり太郎の箱買いはドンキで出来ます。

実際にわさびのり太郎の箱買い(ドンキ)の報告ツイートが挙がっていました。

ただしこれも先ほどの取り扱い店舗の話と同様に、地域、店舗によって状況が違う可能性が高いです。

繰り返しになりますが、実際に店舗を訪れる前に、電話で確認をしましょう。

わさびのり太郎の箱買いはドンキ以外どこで売ってる?

ネット上でわさびのり太郎の箱買い報告をドンキ以外に探してみましたが、報告が見つかりませんでした。

そして先ほどと同様、わさびのり太郎を箱買いしたいなら、一番のおすすめはネット通販です。

created by Rinker
華道
¥588 (2023/09/22 08:27:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
菓道
¥1,029 (2023/09/22 08:27:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ノーブランド品
¥2,100 (2023/09/22 08:27:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
やおきん
¥9,500 (2023/09/22 08:27:11時点 Amazon調べ-詳細)

以上が、『わさびのり太郎の箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!』に関する内容でした!

補足⓵:わさびのり太郎のカロリーや成分について!

ネット上では、わさびのり太郎に含まれる成分やカロリーについても注目が集まっていましたので、ここで紹介しておきますね!

わさびのり太郎の商品詳細

原材料魚肉すり身(魚肉、砂糖)(国内製造)、小麦粉、イカ粉、しょうゆ、みりん、砂糖、乾のり、香辛料/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、ソルビット、香料、甘味料(甘草、ステビア)、(一部に小麦・いか・大豆を含む)
原産国日本
賞味期限150日
内容量1枚
ピースサイズ138×55×2
メーカー(株)菓道
メーカー小売価格15円

主原料は魚のすり身なんですね!

魚のすり身をどうやってあそこまで薄くぱりぱりにできているのか、非常に気になるところです。

わさびのり太郎の成分情報・カロリー(1枚あたり)

カロリー11.00 kcal
たんぱく質0.60 g
脂質0.05 g
炭水化物1.90 g
食塩相当量0.200 g

そして注目のカロリーですが、1枚たったの11キロカロリー!

ご飯一杯(150gの想定)のカロリーは、234キロカロリーと言われています。

よってカロリーの数値だけで言えば、わさびのり太郎22枚でやっと白ご飯1杯を超えることになります。

とりわけカロリーが高い食材ではなさそうですね!

補足②わさびのり太郎は体に悪い?

またネット上では、『わさびのり太郎 からだに悪い』というワードも一定数検索されています。

ですが先ほどの成分表示を見ていただければ分かるように、特別危険な成分がわさびのり太郎に含まれているわけではありません。

恐らくあの癖になる塩辛い味が原因で『わさびのり太郎は体に悪いのではないか』と噂されたのでしょう。

確かにわさびのり太郎は、あの味を再現するために、比較的塩分が多く含まれているのは事実です。

とはいえ、この世の食べ物は基本全て『取り過ぎると体に悪い』です。

例えば私たちが毎日必ず接種すると言っても過言ではない水でさえ、飲みすぎると死に至ります。(詳しくは水中毒で検索)

よってわさびのり太郎は体に悪いからと言って、一切口にしないというのは、決して合理的な判断ではありません。

ちなみに塩分ドットコムさんの譲歩によれば、1日あたりの塩分摂取量の目標値(成人)はこんな感じです👇

【厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(20年版)」】男性・・・・7.5g未満
女性・・・・6.5g未満
【高血圧の方の目安】*16g未満
【腎臓病患者の目安】*23~6g未満
【人工透析患者の目安】*36g未満
【WHO世界保健機関の食事摂取基準】5g未満
引用元:(c) 減塩・無塩食品、調味料の通販【無塩ドットコム】本店 all rights reserved.(https://www.muen-genen.com/html/page18.html)

そしてわさびのり太郎の1枚当たりの塩分量は0.2gでした。

取り過ぎには注意しましょう!

補足②わさびのり太郎を美味しく食べるためのアレンジ方法や保存方法のポイント

ここでは、わさびのり太郎を美味しく食べるためのアレンジ方法や保存方法のポイントをまとめました。

ポイント①保存場所は高温・多湿を避ける!

高温・多湿を避けることで、ぱりぱりのわさびのり太郎を楽しむことができます!

また、冷蔵庫に入れるなどして冷やすと、ぱりぱりになります!

下記のツイートはその応用ですね👇

逆にしなしななわさびのり太郎を楽しみたいなら、あえて高温・多湿の環境を用意してもよさそうですね!

ポイント②わさびのり太郎をアレンジして楽しむ

皆さん知っての通り、わさびのり太郎は非常に味が濃いお菓子ですので、薄味のクッラカーやリッツの上にのせて楽しむのも美味しいです!

また、トマトソースやバジルソール、クリームチーズなどと合わせて食べてみるのも美味しいです!

ちなみに下記のツイートでは、アボガドとわさびのり太郎のアレンジレシピが紹介されています👇

美味しそうですね!

この記事のまとめ

いかがでしたでしょうか?

という事で今回は「わさびのり太郎が生産終了?箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!」と題して記事をお届けいたしました!

『わさびのり太郎が生産終了?箱買いはドンキにある?売ってる場所を調査!』のまとめ

わさびのり太郎は生産終了していない!

わさびのり太郎のドンキでの箱買い報告はあり!

最後までお読みいただきありがとうございました!

お菓子・アイスのキニナル話!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

類まれなる飛行能力を活かして、世界の様々なニュースを集めてくる情報屋。性格は真面目で、情報の真偽については慎重に調査してくれる。

コメント

コメントする

目次