みなさんはココナッツサブレという商品をご存じでしょうか?
ココナッツサブレは2023年で、発売から58年を迎え、もうじき60周年を迎えるお菓子です!
今回の記事ではそんなココナッツサブレに関して「ココナッツサブレの歴史!昔の枚数やいつから日清になったかも調査!」と題して、その歴史をまとめていきます!
今回とりあげるのは、ココナッツサブレ歴史や昔との違い、販売元の変遷、歴代フレーバーや名前の由来などです。
ボリュームたっぷりですので、ぜひ楽しんでご覧ください!
ココナッツサブレの歴史!
ということでここからは、ココナッツサブレの歴史についてまとめていきます!
ココナッツサブレの歴史①ココナッツサブレってどんなお菓子?(名前の由来も!)
ココナッツサブレは、一言で言うならビスケットのお菓子です!
このココナッツサブレの製造方法ですが、実はかなり手間がかかっていることをみなさんご存じでしょうか?
①ココナッツの固形繊維と小麦をを混ぜた記事を作る。
②その生地を6層に重ねて焼く。
③焼きあがってできたビスケットの表面に砂糖をふってバーナーで焼き上げる!
②番目の6層に重ねるというところがなんとも大変そうですね(笑)
また、ココナッツサブレを見て、一体どこにココナッツ要素があるのかと不思議に思ったかたもいるかもしれませんが、ココナッツはここからきていたんですね!
ちなみにサブレは、
数あるクッキーのなかの、ひとつの種類。バターの風味が強く、サクサクとした軽い食感をもつことが特徴
引用元:© 2003-2022 TSUMAGARI. All Rights Reserved(https://www.tsumagari.co.jp/products/cookiestory/biscuit_sable_difference.html)
とのことです。
これでココナッツサブレの名前の由来が分かりましたね!
ココナッツサブレの歴史②発売当時の状況(いつから日清?)
ココナッツサブレは、1965年にシスコ(現在の日清シスコ)から発売が開始されました!
日清シスコと言えば、その名前からも分かるように、シスコーンやチョコフレークなどを販売する会社です!
名前からも分かるように、日清シスコは日清食品ホールディングスの連携子会社です。
そして、いつからシスコが日清シスコになったかというと、1991年(平成3年)1月21日に日清食品が株式の60%を取得して資本参加し、日清シスコとなっています。
ちなみにココナッツサブレは、発売当初は50円と120円の2種類があったそうです。
ちなみに日本銀行のHPによりますと、当時の1万円は、今の4.3万円ほどに相当するそうです。(消費者物価指数の場合)
よって、当時のココナッツサブレは、現代で言うところの215円と516円ぐらいだったようですね。
ココナッツサブレの歴史③ココナッツサブレのCM
ちなみにココナッツサブレのCMは、ココナッツを連想させる夏のビーチで撮影されていました。
しかも場所はハワイで、かなり手間をかけて撮影されていたことが分かりますね!
(ココナッツサブレのCMは1分16秒から)
ココナッツサブレの歴史④変化させる部分と変えない部分
またココナッツサブレには、ロングセラーの商品だからこその課題もありました。
その中で商品開発に携わっている方々は、ココナッツサブレに様々な工夫を凝らしてきました。
「ロングセラーブランドの悩みとして、若い世代にどう接点を持っていくかというのがあります。例えば、大学生が友達と食べる菓子にココナッツサブレを選んでほしいという思いがあります。これから100年ブランドを目指すためにも、若い世代の方に食べていただきたいと考えています」
新商品の展開も積極的だ。今年に入ってからも「まろやかコーヒー牛乳味」や「レモネード味」といった期間限定商品を次々とリリース。「古いことが新しいという若い世代の『ニューレトロ』」(日清シスコ)を意識したラインナップとなっている。
引用元:©SANKEI DIGITAL Inc. All rights reserved.(https://www.iza.ne.jp/economy/)
様々なフレーバーがこれまでに考案されてきたんですね。
その一方で、ココナツサブレには、長らく変わらない要素もあるようです。
時代に合わせて変えるものがあれば、頑なに変えないものもある。それはフラッグシップであるココナッツサブレの味と値段だ。2016年にビスケット5枚ずつを4パックに分ける「小分け化」をするリニューアルを行ったものの、パッケージデザインも発売当初のパッケージをほぼ踏襲。原材料や製法もほとんど変えていないという。石田さんは「シンプルに見えますが、非常に複雑な工程を経て製造されています。ココナツ香料を使わず、本物のココナツをこだわって使っています。香料でも試作してみましたが、やはり自然由来の風味は全然違います」と強調する。
引用元:©SANKEI DIGITAL Inc. All rights reserved.(https://www.iza.ne.jp/economy/)
先程ご紹介したような複雑な工程を経ており、しかも本物のココナッツを使うという部分は変わってないようですね。
ココナッツサブレの歴史⑤フレーバー一覧!
これまで発売されてきたココナッツサブレのフレーバー一覧はこちらです👇
- ココナッツサブレ
- ココナッツサブレ<トリプルナッツ>
- ココナッツサブレ<発酵バター>
- ココナッツサブレミニ4連
- ココナッツサブレミニファミリーパック
- ココナッツサブレミニ
- ココナッツサブレ<みたらし団子味>
- ココナッツサブレ<チーズケーキ味>
- ココナッツサブレ<レモネード>
- ココナッツサブレ<メイプルバター焼き芋>
- ココナッツサブレ<コーヒー牛乳味>
- ココナッツサブレ<あんバター>
- ココナッツサブレ<サブレせん丸大豆醤油味>
- ココナッツサブレ<サブレせん紀州南高梅味>
- ココナッツサブレ<ベイクドチーズ>
- ココナッツサブレミニ<チョコレート>
- ココナッツサブレミニ<酸っぱいあの恋の味>
中にはすでに販売されていないものもあります。
先程の「ココナッツサブレの歴史④変化させる部分と変えない部分」でもお伝えしましたが、たくさんのフレーバーを作っていることから、若者にも手に取ってもらえるように工夫を凝らされていることが分かりますね。
>>ココナッツサブレをAmazonで探す
>>ココナッツサブレをヤフーショッピングで探す
>>ココナッツサブレを楽天市場で探す
ちなみに!
各種大手通販サイトで特に買い物をする方法はこちらにまとめています!
知っているだけで、数千円もお得になる情報もあるので、ぜひチェックしてみてください!
知っておかないと損!Amazonでお得にお買い物をする方法!
Amazonでお得に買い物をするためには、Amazonプライム会員の特典を上手く利用することが必要です!
Amazonプライム会員は、Amazonでのお買い物がお得で便利になる会員制サービスです。月額600円(税込)で、以下の5つの特典を受けることができます。
- 2,000円以下のお買い物の配送料が0円になる
Amazonプライム会員なら、2,000円以下のお買い物でも配送料が無料になります。送料が月600円を超えるなら、入らない選択肢がないですよね!
- お急ぎ便・日時指定便の手数料が0円になる
お急ぎ便や日時指定便も、Amazonプライム会員なら手数料が無料になります。忙しいときや、すぐに商品を受け取りたいときにも、安心して利用できます!
- タイムセールに30分早く参加できるようになる
Amazonでは、頻繁にタイムセールが開催されています。Amazonプライム会員なら、一般会員より30分も早くタイムセールに参加できるので、お得に商品を購入できるチャンスが増えます!
- プライム会員限定のセール商品を購入できる
Amazonでは、プライム会員限定のセール商品も販売されています。人気の商品を特別価格で購入できるチャンスがあるので、ぜひチェックしてみてください!
- Amazonプライムデーというプライム会員限定の超お得セールがある
Amazonでは定期的に、プライム会員限定の超お得なセール「Amazonプライムデー」が開催されます。数多くの商品が大幅割引で販売されるので、お得にお買い物をする大チャンスですよ!
Amazonプライム会員は、お得で便利なショッピングライフを送るための必須アイテムです。まだ会員でない方は、ぜひ30日間の無料体験をお試しください!
知っておかないと損!楽天市場でお得にお買い物をする方法!
楽天市場でお得にお買い物をするためには、楽天カードの特典を上手く利用することが必要です!
楽天カードは、年会費・入会費が永年無料のクレジットカードです。楽天市場や楽天グループの店舗でのお買い物でポイントが貯まりやすく、また、海外旅行保険もついてくるお得なカードです。
楽天カードのメリットは、以下の4つです。
- 新規入会時に2,000円分のポイントがもらえる
楽天カードに新規入会すると、2,000円分のポイントがもらえます。楽天市場でのお買い物が2,000円分割引されることになります!
- 1%のポイントがどこの店舗でも貯まる
楽天市場や楽天グループの加盟店以外で楽天カードを使って買い物をしても、ポイントが貯まります。ポイント還元率は1%ですが、どこの店舗でもポイントが貯まるので、お得にお買い物を楽しめます。
- 楽天市場や加盟店でのポイント還元率が3%
楽天カードを使って楽天市場や楽天グループの加盟店で買い物をすると、ポイント還元率が3%になります。
- 海外旅行保険が自動付帯
楽天カードを使って交通費や海外旅行代金を払うと、海外旅行保険が自動付帯されます。旅行中に病気やケガをしたときなどに、保険金を受け取ることができます。
楽天カードは、お得に買い物を楽しみたい人必携のカードです。まだお持ちでない方は、ぜひこの機会にご入会ください。
知っておかないと損!Yahoo!ショッピングでお得にお買い物をする方法!
Yahoo!ショッピングでお得にお買い物をするためには、Yahoo!プレミアム会員の特典を上手く利用することが必要です!
月額508円(税込)で、ショッピングにおいては以下の7つの特典を受けることができます。
PayPayで使える5%ポイント還元クーポン配布 |
Yahoo!ショッピングでポイント還元率2%アップ |
LOHACOでポイント還元率2%アップ |
Yahoo!ショッピング・ヤフオク!で購入した商品の破損補償/修理補償 |
ヤフオク!の落札システム利用料1.2%OFF |
ebookjapanでポイント還元率アップ |
PayPayグルメでポイント還元率アップ |
ココナッツサブレの歴史⑥昔の枚数
現在のココナッツサブレは現在、4枚×4パックの16枚入りです!
ですが発売当初から、枚数はかなり減ってしまっているんです。
ココナッツサブレの枚数の変遷はこちら👇
年月 | 容量・数量 |
28枚 | |
2011年3月 | 25枚 |
2014年9月 | 22枚 |
2016年10月 | 20枚 |
2022年9月 | 16枚 |
なんと発売当初から12枚も減ってしまっているんですね。
ですが一部の情報によれば、総重量があまり減らないように、1枚の大きさが大きくなっているという話もありますが、詳細は不明です。
とはいえ最近は、物価の上昇による値上げや内容量の減少は珍しくないので、仕方ないのかもしれませんね。
ココナッツサブレに対する世間の感想
ここではココナッツサブレに対する世間の感想を集めました!
のりたん こんにちは😄
— りず (@HokFtb) September 5, 2023
トリプルナッツ昨日食べたよ!
今日はこっち開けた😁
ココナッツサブレ美味しいよね😄 pic.twitter.com/kDPSvWy2wL
ココナッツサブレはやはりとても人気が高いようですね!
コーヒーと一緒に食べても美味しいようです!!
またトリプルナッツや発酵バターなど、様々なフレーバーも話題に挙がっており、そのエンタメ性の高さがわかりますね!
ココナッツサブレはアレンジレシピも豊富!
実は、ココナッツサブレにはアレンジレシピもたくさんあるんです!
どれも簡単にできそうなものなので、試してみると面白いかもしれませんね!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「ココナッツサブレの歴史!昔の枚数やいつから日清になったかも調査!」と題して記事をお届けいたしました!
ココナッツサブレの歴史を知ったことで、これ以降ココナッツサブレを食するときの感動も何割増しかになるものと思います(笑)
最後までお読みいただき本当にありがとうございました!
コメント