みなさんはじめまして!ペリカンのカンちゃんです!
本日は「リバーサルオーケストラのキャストと脚本家!ロケ地についても調査!」と題して記事をお届けしていきます!
2023年1月11日(水)22時から放送が開始されるリバーサルオーケストラ!
この記事では、本作に登場する出演者(エキストラ)や脚本家、ロケ地についてまとめています!
ちなみに、リバーサルオーケストラのパクリ疑惑や、原作とストーリーについてはこちらの記事でまとめてますので、合わせてご覧ください!👇

では、本題に入ってまいりましょう!
月曜


火曜日


水曜日



木曜日

土曜日

リバーサルオーケストラのキャストと脚本家!

リバーサルオーケストラのキャスト
谷岡初音…門脇麦
演じる役柄は、市役所職員だが実は“元”天才ヴァイオリニストである主人公・谷岡 初音(たにおか はつね)です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
元天才ヴァイオリニスト、谷岡初音役を演じます。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
天才に見えるか不安ですし、ヴァイオリンの練習も大変ですが、それ以上に音楽のパワーを私自身も存分に浴び、皆さまにも明るいエネルギーをお届けできたらと思っております。
ポンコツオーケストラと3ヶ月間、心強いスタッフと共演者の方々とともに楽しみたいと思います。皆さま、ぜひご覧ください。
常葉朝陽…田中圭
演じるのは、主人公を振り回す強引な変人マエストロ・常葉 朝陽(ときわ あさひ)です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
来年1月期の新水曜ドラマ、リバーサルオーケストラに出演させていただくことになりました!
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
ポンコツオーケストラを一流オケに変えるべく奮闘する、変わり者マエストロの役をやらせていただきます!
クラシックというものにちゃんと触れた事がなかった自分にとっては、指揮者というのは難易度が高すぎて現状ヒーヒーしておりますが、実際にプロの方々も撮影に参加してくださりますので、胸を借りて頑張りたいと思います!!
ドラマに出てくる曲も、聞いたことある曲だけど、ちゃんと聞いたことない!という方が、沢山だと思います!
クラシックの楽しさを伝えられるよう、そしてドラマってやっぱ楽しいなと思っていただけるよう、キャストスタッフ一丸となってやらせていただきます!
是非お楽しみにしていてください!!
三島彰一郎…永山絢斗
演じるのは、主人公・初音の幼なじみで国内外で活躍する日本屈指の人気ヴァイオリニスト・三島彰一郎です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
『天才ヴァイオリニスト』という響きに思わず飛び込んでしまった自分がいけないのです。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
項垂れ、前を向き、を繰り返し、毎日ヴァイオリンと向き合っています。
クラシック音楽とヴァイオリンのリズムが今まで生きてきた中で聴いたことのないもので、なかなか身体に馴染みませんし、ヴァイオリンがこんなに大変なものだとは知りもしませんでした。
しかし、他のキャストの方々も同じ思いをしていると考えると、少しでも形になるようにと奮起できます。
音楽家の方達に敬意を持ち、とにかく最後まで三島彰一郎を演じることを楽しもうと思います。
「リバーサルオーケストラ」を楽しみにしていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
佐々木玲緒…瀧内公美
演じるのは、恋多きチェロ首席・佐々木玲緒です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
音楽を扱う作品からお声がけいただき、えー楽しそう!と気軽にお返事してしまったことをいまは猛烈に反省しています。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
チェロ首席というキャラクターの重責を背負いながら、全力でサポートしてくださる上地さくら先生をはじめ、スタッフの皆さまに励まされ、必死に練習している毎日です。
本作では誰もが耳にしたことがありそうな数々の”名曲”を弾く予定です。練習しているとその曲を聴いた当時の思い出が蘇り、音楽が私たちに与える情動的な影響力に感動する日々です。そんな”五感に触れる喜び”を皆さまにも感じていただけるよう、精一杯努めますのでぜひ楽しみにしていてください!
庄司蒼…坂東龍汰
演じるのは、遅刻魔のフルート首席・庄司蒼です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
今回ドラマ、リバーサルオーケストラに出演させていただきます、坂東龍汰です。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
お話をいただいた時はオーケストラ!大変そうだけどとっても楽しそう!と思いました。
フルートは人生初挑戦なので新しい事を始めるのが大好きな僕には幸せな時間です。とても難しくてなかなか思うように指が動きませんが頑張って練習しているので楽しみにしていただけると嬉しいです。
音楽の魅力を見てくださる方に感じてもらえるよう、素敵なキャストの皆さんと力を合わせて頑張ります!
谷岡奏奈…恒松祐里
演じるのは、主人公・初音と2人暮らし中の妹・谷岡奏奈です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
主人公谷岡初音の妹・谷岡奏奈役を演じます。恒松祐里です!
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
お話を頂いた時は、門脇麦さんを始めとする個性豊かな俳優の方々とお芝居させて頂けるということに胸が躍りました。
そしていざ台本を読むと皆さんの演奏シーンの多いこと!というか作品の半分以上演奏されていて演奏者役の皆さん大変だ…と思いました。でも音楽がこんなにも沢山出てくる作品はとても贅沢ですし、読んでいて心が温かくなるシーンがたくさんあって、早く全部が繋がった映像を見たいと思いました。今回、私は玉響の皆さん、特にお姉ちゃんを全力で応援する事が1番の役でのお仕事ですが、役を超えて私自身も皆さんの事を全力でサポートして「奏奈が来ると疲れが吹っ飛ぶ!」と言われるくらいに皆さんを癒していきたいです!
土井琢朗…前野朋哉
演じるのは、クラシックオタクのセカンドヴァイオリン首席・土井琢郎役です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
人生で触れる機会のなかったヴァイオリン。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
36歳、はじめて触れて震えています。当たり前ですが、むちゃくちゃ難しいです!
しかし、弾けなかったフレーズが弾けたりなんかするととても嬉しく、小さな喜びを感じながら今はコツコツと練習しております。
先日、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の練習を見学させてもらったのですが、指揮者の伝え方の表現豊かなこと!バチッと揃ってカッコいい!みんなキャラ濃い!などなど!
自分が演ることは一旦置いといて、すごく興奮しました。
観た方にもそう思ってもらえるようなドラマになったらいいなぁ。僕も楽団の一員として、頑張りたいと思います!
松本弓香…行平あい佳
演じる役柄は第1ヴァイオリン松本弓香役です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
第一ヴァイオリントップサイド、松本弓香役を務めます。行平あい佳です。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
「夢を追う生き方は、難しいけれど、面白い!」この一言が、どのように見ていただく皆様に伝わるか、その一片を担えるか、ポンコツオケの一員として、とても楽しみです。
私自身、高校時代は(ちゃんとした)オーケストラ部のポンコツ部員でした。
ポンコツだった自身の青春もリバーサルする勢いで、キャストスタッフの皆様と撮影したいと思います。見てくださる皆様に、好きなクラシック音楽がひとつでもできたら嬉しいです。よろしくお願いします!
ヨーゼフ…ロイック・ガルニエ
演じるのは、トランペット首席で超楽天家のムードメーカー・ヨーゼフ役です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
2か月間フランスに滞在していた間に、この役の話をもらいました。帰国を待ってもらい、翌日にオーディションをして、その帰り道には出演決定の連絡をもらいました。映画「のだめカンタービレ最終楽章」に大太鼓役として出演させて頂いたことがあり、オーケストラを題材にした作品にまた出演できるのは嬉しいですし、演奏する役が、ドンドン得意になっているかなと思います!
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
今回のヨーゼフはとっても明るくてムードメーカー。騒がしい感じも僕と似ていて、演じるのが楽しみです。トランペットを吹けるところも同じだけど、でもヨーゼフの方が上手くて羨ましいです。皆と仲良しのヨーゼフにロマンチックな展開は起こるのか…!?
今回劇中で演奏される曲は、聴いたことはあるけど、初めて演奏する曲ばかりです。トランペットは元々吹けるので、僕は練習が楽しいけど、初めての楽器に挑戦する人は、きっと大変だろうなと思います。まだ皆に会えていないので、早く会いたいです。オーケストラはチームワークが大切だから、コミュニケーションを取って仲良くなりたいです!
桃井みどり…濱田マリ
演じるのは、受験生を抱える母でもあるヴィオラの桃井みどり役です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
今回、ヴィオラという楽器に挑戦します。夏から練習していますが、綺麗な音で弾けるとすごく嬉しい。演奏シーンは『リバーサルオーケストラ』の最大の見どころです。登場人物それぞれの思いが音楽に込められていて、とても深い。日々の練習は、そりゃもう大変ですが、やりがいを感じます。他のキャストさんも頑張っているんだろうなぁと思うと、早くも心はひとつです。撮影前からこんなに繋がっているチームがありますか?って話です。早くみんなに会いたい。それまで、少しでも上手になっていたいです。あ。セリフもちゃんと覚えなきゃ。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
小野田隼…岡部たかし
演じるのは、オケの事務局長・小野田隼役です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
音楽に嗜みのない自分にとって音楽をテーマにしたドラマに出演することに一抹の不安を感じました。しかもオーケストラ!ちんぷんかんぷんです。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
案の定台本には専門用語が並びこれまたちんぷんかんぷん。
そうして僕はちんぷんかんぷんになったのですが、ようようみたら僕の役はオーケストラを見守る人。演奏したりしない。見守る。いくらちんぷんかんぷんな僕でも見守るくらいはできなあかんなーと思っています。
オーケストラの成長を見守る僕も含めてこのドラマを皆さんに見守っていただきたいと思います。
本宮雄一…津田健次郎
演じる役は、事あるごとにオーケストラの活動を邪魔する市議会議員・本宮雄一です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
お声掛けいただいたこと、とても嬉しかったです。
今までやったことのない役柄でお声掛けいただいたので更に嬉しかったです。今回演じる本宮と、似ているところは…無いです(笑)
悪役とはまた違う嫌な男を演じるのはとても楽しみです。門脇さん、田中さんをはじめ皆様とご一緒させていただくこと、スタッフの皆様との出会いなど様々な楽しみがあります。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
何より楽しみにしているのが、ライバルとなる生瀬さんとバトルできることです。
今までやってこなかったタイプの役柄を丁寧に大胆に作り上げていこうと思っています。
素敵なクラシック音楽が流れる、笑えて感動出来る物語を楽しみに待っていてくださいね。
穂刈良明…平田満
演じる役柄は、オーケストラ最年長のオーボエ主席・穂刈良明約です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
クラシック音楽とはまったく縁のない人生でしたので、僕にはまず無理と思いました。腕に覚えのある方たちでやっていただくか、映像のマジックで上手くごまかすか、しかないとお伝えしました。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
しかしいつの間にか、何に納得したのか、せっせとオーボエの練習をしている自分に驚いています。音楽の授業以来の吹奏楽器演奏に「努力」している自分を、ちょっとほめてやりたいです。
とはいえ、本当の音楽家、演奏家の方々を汚さないよう、必死でそれらしく見えるようがんばる所存です。もう芝居なんかどうでもいいです。(嘘です。ペコリ)
高階藍子…原日出子
演じるのは、日本一と名高いオーケストラ“高階フィル”のオーナー・高階藍子です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
「リバーサルオーケストラ」への出演、大変ワクワクしております。私の演じる「高階藍子」は、いわば敵役。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
昨今、主婦のような役所の多い中、今回は全くの非日常の役所を演じます。これぞ役者の醍醐味というものです。
今は、台本を読みながらあれこれと演技プランを練る毎日を楽しんでいるところです。
また、作品を通して素晴らしい音楽に触れられることも、大きな楽しみです。オーケストラの奏でる「音楽の力」に突き動かされていく、それぞれの人間模様を楽しみに観ていただけますように、私は私の役に徹して演じてみたいと思っております。
「リバーサルオーケストラ」どうぞご期待ください。
常葉修介…生瀬勝久
演じるのは、朝陽の父で西さいたま市長・常葉修介役です!
ドラマ出演に関するコメントはこちら!👇
お話を頂き、日本テレビさんの連続ドラマは、久しぶりなので、とても嬉しかったです。
政治家の役を演じた記憶は、ほとんどありません。
私にとっては、未知の役です。ですから、今から、ワクワクしております。田中圭君との芝居も楽しみなんです。
引用元:©NipponTelevision Network Corporation(https://www.ntv.co.jp/reveorche/caststaff/)
「あなたの番です」では、少ししか、絡みがなかったので、今回は、ガッツリ楽しみたいと思っています。
頑張りますので、どうか沢山の方に観て頂きたいと願っています。
リバーサルオーケストラの脚本家は?
リバーサルオーケストラの脚本家は、清水友佳子さんです!

清水さんは、東京都出身の脚本家さんです!(年齢は非公表)
現在は、日本脚本家連盟員の1人です。
フェリス女学院短期大学音楽科を卒業したのち、会社勤めや、ピアノの先生などを経て、脚本家になりました。
ピアノはもともと趣味でやられていたそうです。
今回のリバーサルオーケストラは音楽が題材ですから、そういった部分でもぴったりな脚本家は、清水さんだとして選ばれたのかもしれないですね!
ピアノ経験者にしかわからないあるあるや、音楽の難しさがありそうですからね。
清水さんがこれまで担当してきた作品一覧はこちらです!👇
連続ドラマ
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%8F%8B%E4%BD%B3%E5%AD%90
2000年「ただいま満室」(テレビ朝日)
2001年「JUDGE CAFE」(BS-i)
2003年「またのお越しを」(TBS)
2004年「ほーむめーかー」(TBS)
2004年「君が想い出になる前に」(フジテレビ)
2005年「デザイナー」(TBS)
2006年「レガッタ〜君といた永遠〜」(テレビ朝日)
2007年「女子アナ一直線!」(テレビ東京)
2008年「三代目のヨメ!」(TBS)
2010年「あり得ない!」(MBS)
2010年「タンブリング」(TBS)
2011年「CO 移植コーディネーター」(WOWOW)
2011年「華和家の四姉妹」(TBS)
2013年「夜行観覧車」(TBS)
2013年「リミット」(テレビ東京)
2014年「今夜は心だけ抱いて」(NHK BSプレミアム)
2014年「女はそれを許さない」(TBS)
2016年「不機嫌な果実」(テレビ朝日)
2017年「リバース」(TBS)
2017年「あいの結婚相談所」(テレビ朝日)
2019年「わたし、定時で帰ります。」(TBS)
2019年「湊かなえ ポイズンドーター・ホーリーマザー」(WOWOW)
2020年「エール」(NHK)[1]
2021年「彼女はキレイだった」(カンテレ)
2021年「最愛」(TBS)
2023年「リバーサルオーケストラ」(日本テレビ)
単発ドラマ
2005年「27歳の夏休み」(TBS)
2007年「介助犬ムサシ〜学校へ行こう!〜」(フジテレビ)
2012年「真備庄介霊現象探求所シリーズ 背の眼」(BS日テレ)
2017年「今野敏サスペンス 確証〜警視庁捜査三課」(TBS)
映画
2006年「最終兵器彼女」(東映)
2006年「手紙」(ギャガ)
2008年「イエスタデイズ」(エスピーオー)
2020年「ホテルローヤル」(ファントム・フィルム)
アニメ
2008年「イタズラなKiss」(CBC) – シリーズ構成・脚本
また、これだけの作品を手掛けているだけあって、受賞歴もあります!👇
- 2017年:第93回ザテレビジョンドラマアカデミー賞脚本賞・最優秀作品賞
- 2017年:第8回コンフィデンスアワード・ドラマ賞脚本賞・作品賞
そして多くの代表作を紹介しましたが、とりわけ人気度が高いのは「最愛」ですね!
この作品に主演だった吉高由里子さんは、「東京ドラマアウォード2022」作品賞 連続ドラマ部門グランプリと主演女優賞に選ばれ、また演出賞には塚原あゆ子さんが選ばれました!
出演した方々の良さを引き出した素晴らしい作品であったことがわかりますね!
ちなみに、清水さんのTwitterは美味しそうな食べ物の写真が度々上がっています👇
どれもとても美味しそうですね!
しかも一枚目のスイーツに至っては、清水さんが手作りしているとのこと!
すごいクォリティですよね!!
リバーサルオーケストラのロケ地!
さて、これまでキャストや脚本家など「人」の部分にスポットライトを当てて紹介してきましたが、次はロケ地について見ていきましょう!
結論から言いますと、公式から発表されている予告動画や、公式Twitterのツイート、一般の方からの目撃情報などから、何か所か撮影地が分かっています!
スタジオは「生田スタジオ」であることが判明!
撮影地には、生田スタジオが使われていることがわかりました!
本作では、オーケストラを実際に演奏する場面で使われています。
公式より予告動画が上がって、明らかになりましたね!
また、公式Twitterのツイートもヒントになっています👇
ちらりと見えている建物の外壁が、生田スタジオのものと一致していますね!
ちなみにこの生田スタジオは、これまで様々な番組やドラマのロケ地として利用されてきました!
ドラマは主に「水曜ドラマ」や「土曜ドラマ」の撮影地として、利用されています。
- 『月曜から夜ふかし』
- 『ものまねグランプリ』
- 『はじめてのおつかい』
- 『知ってるつもり?!』
- 『マジカル頭脳パワー!!』
- 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!~絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!~』
- 『同期のサクラ』
- 『祈りのカルテ』
演奏の場面の収録は、他にもロケ地がある?
これは公式に発表されたわけではないですが、『東邦音楽大学川越キャンパス』がロケ地の候補として挙がっています!
理由はこちらのツイートでした👇
ツイートに記されている通り、こちらの『東邦音楽大学川越キャンパス』は、練習のための撮影地として、『のだめカンタービレ』にて使用されていました!
やはり広い会場を必要とする音楽ホールで撮影となると、場所はかなり絞られてくるのでしょうね!

もしかしたら東邦音楽大学の学生の皆さんが、エキストラとして出演されているかもしれませんね!
ちなみにこのキャンパスは、他にも次のようなドラマの撮影で使われていました!👇
2002年ドラマ『おとうさん』:田村正和の娘役深田恭子の通う音楽大学としてロケ使用された
引用元:©wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%82%A6%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6)
2004年ドラマ『仔犬のワルツ』:竜雷太、風間トオルらの勤める音楽大学としてロケ使用された。
2008年ドラマ『イノセント・ラヴ』:北川悠仁、成宮寛貴、内田有紀らが学生時代に通った大学として、ロケ使用された。
2009年ドラマ『ブザー・ビート』:ヒロイン北川景子が通う音楽大学として、またオーケストラ参加の試験会場としてキャンパス内のホール等が使用された。
2012年6月24日及び8月16日、TBS金曜ドラマ『黒の女教師』
案の定、音楽関係の撮影が多いですね!
役所はどこが使われる?
門脇麦さんが演じる谷岡初音は、さいたま市役所の広報広聴課でお仕事をしています。
まだ確定的な情報はでていませんが、予想として2つ挙げておきます!
予想①さいたま市役所
一つ目はそのまま、さいたま市役所ですね!!
ここを予想に挙げた理由は、2021年に嵐の櫻井翔さんや広瀬すずさんが主演を務めていたドラマ『メネシス』の撮影地になっていたからです!
市役所本庁舎の正面玄関を、神川県警察本部として撮影したそうです!
予想②神奈川県庁
予想の2つ目は、神奈川県庁です!
詳しい作品名などはわからなかったものの、こちらの神奈川県庁もこれまで様々な撮影に使われてきたようです。
というか、こういう役所って、撮影に協力してくれるものなんですね!
ぜんぶスタジオのセットなのかと思っていました(笑)
そのほかのタレコミ情報
他にも、主演の田中圭さんと門脇麦さんの情報が上がっていたようです!
もし自分の家の近くに来てくれていたとしたら・・・なんて想像すると、テンションが上がってしまいますね!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は「リバーサルオーケストラのキャストと脚本家!ロケ地についても調査!」と題して記事をお届けいたしました!
聖地巡礼なども流行のこの頃ですから、ロケ地はしっかり押さえておきたいところですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント