MENU

かっぱえびせんが販売終了・製造中止って本当?噂の理由を徹底調査!

  • URLをコピーしました!

みなさんは、かっぱえびせんが販売終了・製造中止の噂の真相について知りたくはありませんか?

ということで今回は「かっぱえびせんが販売終了・製造中止って本当?噂の理由を徹底調査!」と出しいて記事をお届けいたします!

ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!

目次

かっぱえびせんが販売終了・製造中止って本当?噂の理由を徹底調査!

かっぱえびせんは、カルビーが製造販売しているスナック菓子です!

  • 原材料名・・・小麦粉、植物油、でん粉、えび、砂糖、食塩、えびパウダー、膨脹剤、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)
  • アレルゲン・・・小麦、えび

かっぱえびせんが販売開始されたのは1964年のこと。

カルビーの3代目の社長を務めた松尾雅彦さんによれば、かっぱえびせんが本格的に売れ始めたのは1966年頃だったそうです。

そしてかっぱえびせんの売れ行きにさらなる拍車をかけたのは、今やなじみのキャッチフレーズ「やめられない、とまらない、カルビーのかっぱえびせん」を用いたCMの放映でした。

これをきっかけにかっぱえびせんは、日本の代表的スナック菓子ブランドとしての地位を確立しました。

そんなかっぱえびせんについて調べていると「かっぱえびせん 販売終了」「かっぱえびせん 製造中止」というワードに検索数が集まっていることが分かりました。

確かにツイッター上にも、かっぱえびせんの販売終了・製造中止に関して言及しているツイートが見られました。

かっぱえびせんは本当に販売終了・製造中止になっているのでしょうか?

かっぱえびせんは販売終了・製造中止にはなっていない

結論からいいますと、かっぱえびせんが販売終了・製造中止にはなっていません。

その証拠に、かっぱえびせんを製造・販売するカルビーのHPには、現在もかっぱえびせんの商品紹介ページが存在しており、そこに販売終了・製造中止といったお知らせはありません。

ではなぜ、かっぱえびせんが販売終了・製造中止というような噂が流れているのでしょうか?

かっぱえびせんが販売終了・製造中止と言われる理由①ノーマルのかっぱえびせん以外がなかなか買えないから。

かっぱえびせんが販売終了・製造中止と言われる理由の1つ目は、ノーマルのかっぱえびせん以外がなかなか買えないからです。

ツイッター上にて、「かっぱえびせん 販売終了」「かっぱえびせん 製造中止」などと調べると、かっぱえびせんの地域限定商品や期間限定商品、他には定番商品であるものの、特別なフレーバーのかっぱえびせんの売り切れの話題が出てきます。

https://twitter.com/suma_maruko/status/1466039976668237831

このように、期間限定商品や地域限定商品、特別なフレーバーの手に入りにくさからくる販売終了や製造中止の噂が引き金となり、今回の噂が流れているのではないかと思われます。

ちなみに、少し入手ナイン度が高い「かっぱえびせん 匠海」「かっぱえびせん 絶品」の購入方法については、こちらで詳しく解説していますので、合わせて御覧いただけますととっても嬉しいです!

かっぱえびせんが販売終了・製造中止と言われる理由②他の定番お菓子が販売終了となったから。

かっぱえびせんが販売終了・製造中止と言われる理由②は、他の定番お菓子が販売終了となったからです。

その定番お菓子とは、ずばり「カール」です。

実は2017年、明治が提供するスナック菓子「カール」が東日本での販売を中止しています。

そしてカールが販売終了したのを知った世間の人々の中に、「いくつか共通点のあるかっぱえびせんも販売終了になる時が来るのでは?」と考えた方がいたようです👇

このことも「かっぱえびせん 販売終了・製造中止」が検索される理由になっていたと思われます。

かっぱえびせんが販売終了・製造中止と言われる理由③コンビニのパッケージが変わっているから

かっぱえびせんが販売終了して売ってないと噂される理由③は、コンビニでのパッケージが変わっているからです!

現在かっぱえびせんは、コンビニでも販売が行われています!

ですがもともとのかっぱえびせんのパッケージとはかなり見た目がちがうものもあるんです!

それがこちら👇

ぱっと見だと、ローソンのプライベートブランドみたいなパッケージですよね!

ですがしっかりカルビーのロゴがあることから、間違いなくしみ正規のかっぱえびせんであることが分かります!

なぜこのような淡白なパッケージになっているかと言うと、製造にかかるコストを削減するためです!

詳しくは、同様の理由でパッケージが変わっているサッポロポテトについて取り上げた下記の記事でご確認ください!

本題に戻りますと、このようにコンビニで取り扱われるかっぱえびせんのパッケージが大きく変わってしまったために、かっぱえびせんを見つけられずかっぱえびせん 販売終了・製造中止」と勘違いした可能性があると思われます!

以上が、「かっぱえびせんが販売終了・製造中止って本当?噂の理由を徹底調査!」に関する情報です!

かっぱえびせんはどこに売ってる&どこで買える?

かっぱえびせんは、かなりメジャーな商品であるため、かなりの場所で取り扱いがあります。

  • コンビニ(ローソン、ファミマ、セブンイレブンなど)
  • スーパー(イオン、成城石井など)
  • ドンキ
  • 薬局(マツモトキヨシ、レディ薬局など)

筆者は個人的に、特に魅力的なのは実はコンビニだと思っています。

なぜならコンビニ限定の商品フレーバーが存在しているからです。

他のコンビニでも、こういったコンビニ限定商品が増えていく可能性はあります。

情報を追っていくのも面白いかもしれませんね!

かっぱえびせんはネットでも購入できる!

かっぱえびせんはネット通販でも購入できます!

created by Rinker
かっぱえびせん
¥1,721 (2023/09/21 13:48:00時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
かっぱえびせん
¥1,910 (2023/09/21 13:48:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
かっぱえびせん
¥1,830 (2023/09/21 13:48:02時点 Amazon調べ-詳細)

「家から出るのがめんどくさい!」「お店を探す時間がもったいない」と言う方には持ってこいの方法です!

楽天では、楽天カードを使用してお支払いしたり、ポイント還元率がアップするイベントに参加したりすることで、多くのポイント還元を狙えます

またYahoo!ショッピングは、paypayを使って支払う事で、より多くのポイントを受け取ることができます。

また、Amazonで購入する際には、Amazonプライムの加入も検討するといいでしょう。

ちなみにAmazonプライム会員には、以下のような特典が付いてきます!

・Amazonプライムビデオで様々な映像作品が視聴できる!
・お急ぎ便で、注文確定の最短翌日に商品配達!
・プライムミュージックで、1億曲の中から好きな曲を聴ける!
・プライムリーディングで小説・マンガ・雑誌・洋書など、様々な書籍が楽しめる!)

これだけ充実したサービスで、なんと月額たったの600円!(無料期間終了後)

年間プランで払うと4900円になり、月々で支払うよりも1100円お得になります!

少しでも興味がある方は、一度覗いてみることをおすすめします!

>>Amazonプライム無料体験はこちらから

かっぱえびせんをネットショップで購入する利点5つ!

購入にネットショップを利用するのには、下記のようなメリットがあります。

  • 確実に購入することが可能!
  • 一気にまとめ買いが可能!
  • 家から出ないで済むので、時間と労力を最大限節約することが可能!
  • 購入方法によっては店頭よりも安く購入することが可能!
  • 店頭では購入が難しいフレーバーも購入することが可能!

この記事のまとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「かっぱえびせんが販売終了・製造中止って本当?噂の理由を徹底調査!」と題して記事をお届けいたしました!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

類まれなる飛行能力を活かして、世界の様々なニュースを集めてくる情報屋。性格は真面目で、情報の真偽については慎重に調査してくれる。

コメント

コメントする

目次