皆さんは、蒲焼さん太郎が生産終了してしまったという噂の真相について知りたくはありませんか?
また、蒲焼さん太郎の箱買いが、ドンキやスーパーで出来るかどうか気になりませんか?
ということで今回は「蒲焼さん太郎が生産終了?箱買いはドンキや業務スーパーに売ってるか調査!」と題して記事をお届けいたします!
- 蒲焼さん太郎は生産終了になっているわけではない!様々な理由で品薄状態が続いていると思われる!
- 蒲焼さん太郎の箱買いは、ドンキ・業務スーパーの両方で購入報告あり!事前に問合せしてみるのが理想!
ぜひ最後まで楽しんでご覧ください!
蒲焼さん太郎が生産終了?
蒲焼さん太郎は、株式会社菓道が製造と販売を行っているお菓子です。
蒲焼さん太郎のパッケージには、ウナギの蒲焼をイメージした写真が印刷されています。
ですが蒲焼さん太郎の本当の原料はスケトウダラのすり身であり、イメージとは異なっています。
ちなみに、菓道の担当者の方の話によれば、1982年から販売が始まった蒲焼さん太郎は、菓道が製造・販売している「太郎シリーズ」のおかしの中では、もっとも売れている商品だそうです。(2017年時点)
少し前には、同じく菓道が販売している「わさびのり太郎」についてもまとめさせていただきました。

そんな蒲焼さん太郎について調べていると、「蒲焼さん太郎 生産終了」というワードに検索数が集まっていることが分かりました。
詳細を調べてみると、蒲焼さん太郎が手に入らなすぎて、生産終了してしまったのではないかという噂が流れていたんです。
果たして、蒲焼さん太郎は本当に生産終了してしまったのでしょうか?
蒲焼さん太郎は生産終了にはなっていない!
結論から言いますと、蒲焼さん太郎は生産終了にはなっていません。
その証拠に、うまい棒などを製造しているメーカーで知られる株式会社やおきんのサイトには、現在も蒲焼さん太郎の商品紹介が掲載されており、生産終了などの情報はどこにも乗っていません。

引用元:©2018 やおきん / Yaokin Co. Ltd. All Rights Reserved.(https://www.yaokin.com/products_search/delicacy/item_M02029)
ではなぜ、蒲焼さん太郎は生産終了が噂されるほどに品薄になっているのでしょうか?
蒲焼さん太郎が、生産終了が噂されるほどに品薄になっている理由
結論から言いますと、蒲焼さん太郎が生産終了を噂されるほどに品薄になってる理由は、工場での生産が間に合っていないからだそうです。
ヤフー知恵部にあった「駄菓子の焼肉さんや蒲焼さんが売ってないんですけど、販売中止しましたか??」という質問に対する回答がこちらでした👇
製造元にに問い合わせたら工場が生産間に合っていなくて注文出来ないと言われました。ちなみに東京都の田舎の方です。スーパーのバラ売りは少し売っていたので少し買うことができました。
引用元© Yahoo Japan(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10248330505)
30枚入りとか60枚入りとかはまず買えないと思います。ネットでも凄い高い値段になっていました。
好きなので買えないのは残念です。
つまり、根強い人気がある故の品薄状態なんですね。
期間限定販売の商品が品薄になり、生産終了してしまったのではないかと噂されることはよくありますが、それ以外の商品でこういうことが起きるのは珍しいのではないでしょうか。
さすがロングセラー商品である蒲焼さん太郎、常に需要が絶えないわけです。
また蒲焼さんたろうなど、特定の商品が品薄になる理由として、著名人の方が紹介し一気に売れてしまうというパターンもあるようです。
そしてもちろん、地域や店舗によって、取り扱い状況が異なる場合もあるでしょう。
結論、どの理由にせよ、蒲焼さん太郎が生産終了してしまったわけではないのは確実です。
ちなみに、Twitterにて「蒲焼さん太郎 売ってない」と検索してみると、最近のツイートはそれほど出てきませんでした。
恐らく在庫不足になるタイミングと、供給が需要に追いつくタイミングが周期的にやってくるのでしょうね。
蒲焼さん太郎は生産終了になっているわけではない!様々な理由で品薄状態が続いていると思われる!
以上が、蒲焼さん太郎の生産終了に関する情報になります!
蒲焼さん太郎の箱買いはドンキや業務スーパーでできる?
また、蒲焼さん太郎のことについて調べてみると、「蒲焼さん太郎 箱買い ドンキ」「蒲焼さん太郎 箱買い 業務スーパー」のワードに検索数が集まっていることが分かりました。
蒲焼さん太郎は、ドンキや業務スーパーで箱買いができるのでしょうか?
蒲焼さん太郎の箱買いはドンキで出来る?
結論から言いますと、ドンキにて蒲焼さん太郎の箱買いができたという報告はありました。
一方で箱買いはできなかったけどバラで買えた、そもそも売っていなかったなどの報告も見られるので、結論としては地域や店舗に左右されるという事だと思います。
確かに、取り扱いがないという店舗まである状況ですから、箱買いできる店舗はなおさら珍しいのは容易に想像できます。
時間を無駄にしないための一番賢い方法は、やはり事前に店舗に連絡を取って、蒲焼きさん太郎の箱買いが出来るかどうか、問い合わせることでしょうね。
蒲焼さん太郎の箱買いは業務スーパーで出来る?
結論から言いますと、業務スーパーでの蒲焼さん太郎の箱買い報告はありました。
しかし業務スーパーに関しても、先ほどのドンキと同じく、店舗や地域によって違うというのが結論のようです👇
これも先ほどと同様に、まずは取り扱いがあるか事前に店舗に確認してから、店舗を訪れるのがよさそうです。
とはいえ府ドンキ、業務スーパーの両方とも、蒲焼さん太郎に箱買いの購入報告があることは分かったので、問合せしてみる価値はありますね!
蒲焼さん太郎の箱買いは、ドンキ・業務スーパーの両方で購入報告あり!事前に問合せしてみるのが理想!
以上が、「蒲焼さん太郎の箱買いはドンキや業務スーパーでできる?」に関する内容です!
蒲焼さん太郎はどこに売ってる?(ドンキ・業務スーパー以外も)
ここからは、箱買いやドンキ、業務スーパーという条件に縛られず、蒲焼さん太郎が購入できる可能性のある方法をご紹介します👇
蒲焼さん太郎はどこで売ってる?
蒲焼さん太太郎が購入できる可能性がある店舗としては、以下のような場所が挙げられます👇
- 駄菓子屋(おかしのまちおか、二木の菓子など)
- コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
- スーパー(カスミ、イオン、ヨーカドーなど)
- ドラッグストア(ウェルシア、マツキヨ、スギ薬局など)
- ホームセンター(コーナン、カインズなど)
しかしこれらも先ほどと同様に、店舗・地域によって在庫状況がことなります。
店舗に対して、事前に在庫状況の確認を行うことをお勧めします。
ネット通販なら確実に入手可能
蒲焼さん太郎は、ネット通販なら箱買いが確実に手に入ります。(売り切れの場合を除く)
しかし一番の欠点は、実店舗で買うよりも一つ当たりの値段が数円上がってしまう事。
とはいえ時間と労力をかけて店舗を回って買ったり、もしくは買えずに使った労力や時間を無駄にしたりあうることに比べれば、決して高すぎる金額ではありません。
骨折り損のくたびれもうけになる可能性を少しでも減らしたいなら、ネット通販を利用することをおすすめします。
蒲焼さん太郎に関する小ネタまとめ
ここでは最後に、ネット上で注目されている蒲焼さん太郎に関する小ネタについてまとめていきます。
⓵蒲焼さん太郎は少し小さくなった?
一つ目の話題は、多くの方が気付いていると思いますが、「蒲焼さん太郎」のサイズがかつてより小さくなったように感じるという話題です。
これは、我々が成長したからではなく、おそらく商品自体が小さくなったのだと思われます。
その証拠に、Twitterでも同様の声が挙がっています👇
この件について製造元の公式ページをチェックしましたが、サイズの変更については明記されていません。
おそらく、税金の上昇や原料費の高騰などにより、販売価格を維持しつつ、少しずつサイズが縮小されたのでしょう。
私たちが子供の頃には、もう少し大きかったのが、今では約半分ほどの大きさになっているかもしれません。
価格が安定しているのはありがたいですが、これも時代の変化を感じますね。
②蒲焼さん太郎の原価は?
二つ目の話題は、この「蒲焼さん太郎」の原価についてです。
これはおそらく多くの人が興味を持っていることでしょう。
実は、わさびのり太郎や蒲焼きさん太郎のように10円で売られている商品は、製造費も同額だと言われています。
つまり、「蒲焼さん太郎」は大きな利益を得るための商品ではなく、人々がお菓子屋さんに立ち寄るきっかけを作る商品というわけです。
現在、その価格は15円になっていますが、製造コストもそれに伴って上昇していると思われます。
③蒲焼さん太郎のカロリーは?
三つ目の話題は、「蒲焼さん太郎」のカロリーについてです。
1枚あたりのカロリーはたったの10kcalです。
原価も販売価格も(当初は)10円で、カロリーまで10キロというのは、驚くべき一致ですね。
④蒲焼さん太郎は健康に害がある?
四つ目の話題は、この商品が健康に害を及ぼすかという話題です。
商品の成分を見てみると、特に危険と言えるものは含まれていません。
しかし、その手軽さと安さから、ついつい多く食べてしまう人もいるかもしれません。
これが「蒲焼さん太郎」が体に悪いとされる原因かもしれません。
ですが、どの食品も摂りすぎれば健康に害となるのはいっしょです。
⑤蒲焼さん太郎はいつから販売されている?
五つ目は、「蒲焼さん太郎」がいつから販売されているかという事実です。
この商品は、なんと1982年から売られていたのです。
これだけの長きにわたり愛され続ける商品なんですね・・・。
本当に感動的です!
⑥蒲焼さん太郎にはあたりがある?
最後に、一部で「蒲焼さん太郎」には2枚入りの当たりが存在するという噂が流れています。
しかし、実際には公式に当たりが設定されているわけではありません。
稀に製造過程で2枚が一緒に包装されることがあるようで、それを当たりと認識する人がいたようです。
その場合、2枚はぴったりと重なっているため、販売前に触って確認することは困難です。
そもそも、お店に迷惑がかかるのでやめましょう。
また、中身がない「蒲焼さん太郎」が存在するという報告もありましたよ!
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「蒲焼さん太郎が生産終了?箱買いはドンキや業務スーパーに売ってるか調査!」と題して記事をお届けいたしました!
- 蒲焼さん太郎は生産終了になっているわけではない!様々な理由で品薄状態が続いていると思われる!
- 蒲焼さん太郎の箱買いは、ドンキ・業務スーパーの両方で購入報告あり!事前に問合せしてみるのが理想!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント