みなさんは、相模原市の小学校のいじめの詳細についてご存じでしょうか?
今回は「相模原市の小学校のいじめはどこか公表されてる?詳細情報まとめ。」と題して記事をお届けいたします。
ぜひ最後までお付き合いください。
相模原市の小学校のいじめはどこか公表されてる?詳細情報まとめ。
さて「相模原市の小学校のいじめはどこか公表されてる?詳細情報まとめ。」について見ていく前に、まずは相模原市の小学校のいじめに関する概要について見ていきましょう。
相模原市の小学校のいじめに関する概要
2022年相模原市の小学校で、男子児童がいじめを受けました。
いじめの内容は、同級生からの暴言や暴行でした。
児童は不登校になり、心に深い傷を負ってしまいました。
そして当該いじめはのちに、法律で定める「重大事態」に認定されていたことが最近分かったのです。
しかしこの「重大事態」としての認定は、いじめは発覚から3カ月以上経ってされたものであり、その間に児童は転校を余儀なくされてしまっていました。
またそれだけではなく、当該いじめの調査報告書の提出にも1年以上かかっており、あまりにも対応が遅いのではないかと言われています。
市教委は、対応が遅かったことを認め、今後第三者委員会を設けて検証する方針です。
相模原市の小学校のいじめはどこか公表されてる?
結論から言いますと、相模原市の小学校のいじめはどこか公表されてはいません。
確かにTwitter上などを見ていると、「小学校名を出して報道した方がいいのではないか?」という声が見られます。
気持ちは十分にわかるのですが、今その小学校に通っている他の生徒たちや、いじめにあった実際の生徒さんのプライバシーのことを考えると、一概に小学校名を出して報道することが最善ではない可能性もあります。
一例で言えば、今回のいじめの被害者である生徒は、すでに転校しているわけですが、もし小学校名が公表されてしまえば、今いる学校の友達に自分がいじめを受けていた生徒だと分かってしまう可能性があります。
被害生徒にとってそれは、避けたい事態かもしれません。
いじめ対策推進法とは?
今回の対応に関連して、ここではいじめ対策推進法についてご説明しましょう。
いじめ防止対策推進法には、次のような文言があります。
(学校の設置者又はその設置する学校による対処)
第二十八条 学校の設置者又はその設置する学校は、次に掲げる場合には、その事態(以下「重大事態」という。)に対処し、及び当該重大事態と同種の事態の発生の防止に資するため、速やかに、当該学校の設置者又はその設置する学校の下に組織を設け、質問票の使用その他の適切な方法により当該重大事態に係る事実関係を明確にするための調査を行うものとする。
一 いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき。
二 いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき。
今回いじめが起こった学校は、果たして本当に「速やかに」対応できていたのかどうか、ここに批判が集まっているわけです。
いじめで辛い思いをしているなら・・・
いじめは、子どもにとって大きな苦しみと傷を残す問題です。
もし、あなたがいじめに遭っている、またはいじめを見かけた場合は、一人で悩まずに、いじめ相談ダイヤルに相談しましょう。
「24時間子供SOSダイヤル」は、全国どこからでも、24時間365日、いじめに関する相談を受け付けています。相談は無料です。
いじめ相談ダイヤルに相談することで、以下のようなメリットがあります。
- いじめの被害を相談することができます。
- いじめの解決策を一緒に考えることができます。
- いじめに関する情報や支援を受けることができます。
いじめは、一人で解決することはできません。一人で悩まずに、いじめ相談ダイヤルに相談しましょう。
いじめ相談ダイヤルの連絡先
- 24時間子供SOSダイヤル:0120-0-78310
いじめ相談ダイヤルは、あなたを一人にはしません。いじめに苦しんでいる人は、ぜひ相談ダイヤルに相談してください。
相模原市の小学校のいじめに関する世間の声
ここでは相模原市の小学校のいじめに関する世間の声を集めています。
いじめ問題は、まず学校側がその事実を認めなければ始まらないんです。だから対応が遅れる。被害者も加害者も通う学校にその判断を委ねるのではなく、いじめ専門の機関が必要な時代になっていると思います。 学校とも教育委員会とも違う、きちんとした組織があれば、どんなに小さないじめも細部にわたって調査ができるのではないでしょうか。もちろん、いじめに大も小もありませんが、いじめの芽からきちんとつむことができると思うのです。
引用元:©2023 Television KANAGAWA, Inc. 無断転載を禁じます。
© Yahoo Japan(https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ceb7ee28c9928144614cd0ff2145746cabef49/comments)
学校には何の権限もない。 今の時代、イジメを学校に解決させようとするのは、最早、親の判断ミス・怠慢・親自身がイジメを解決しようと思ってない。と思われてもおかしくない対応だ。 イジメは犯罪である。故に、速やかに弁護士を立て、警察に被害届をだすのが本来の解決の仕方。それをしないのは、金が掛かるとか世間体がとか、大袈裟にしたくない。とか、結局、親の都合。イジメを犯罪として扱わず、学校に解決させるなど、子供のことなど微塵も考えてない証拠でしかない! 自分も子供がいるが、もし、自分の子供がイジメにあっていたら、即刻、弁護士に相談し、警察に被害届出す。学校になんて相談しない。何故なら子供のことが世界で1番大切だから!確実に守りたいから!それに、金も世間体も関係ない!親なら当然の行動!
引用元:©2023 Television KANAGAWA, Inc. 無断転載を禁じます。
© Yahoo Japan(https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ceb7ee28c9928144614cd0ff2145746cabef49/comments)
なぜどこの学校だかを公表しないのでしょうか。これからお子さんの入学を控えている保護者の方は、我が子が通う小学校がその学校だったらどうしようと不安でしょう。どんどん公表すべきでは。
引用元:©2023 Television KANAGAWA, Inc. 無断転載を禁じます。
© Yahoo Japan(https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ceb7ee28c9928144614cd0ff2145746cabef49/comments)
先生や教育委員会に任せないで地域で対応していく事が大事ではないでしょうか。元気な老人が沢山遊んでいるのだから、各クラスに老人を配置してウォッチするようにしたら良いと思います。もう先生に任せておけないです。あと、自由に転校させる方法もあります。そうすればいじめのある学校は自然淘汰されて行きます。
引用元:©2023 Television KANAGAWA, Inc. 無断転載を禁じます。
© Yahoo Japan(https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ceb7ee28c9928144614cd0ff2145746cabef49/comments)
学校に解決させるのは無理 早急に警察に介入してもらうのが最良 今は警察しか対応する機関がないから… 少なくとも、学校に対応させない。 その理由は解決方法を知らないから
引用元:©2023 Television KANAGAWA, Inc. 無断転載を禁じます。
© Yahoo Japan(https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ceb7ee28c9928144614cd0ff2145746cabef49/comments)
今回の世間の声には、いじめの原因を解明するための第三者機関の必要性がよく論じられていたと思います。
いじめの公表に忖度しない第三者の期間を用意することで、よりスマートな解決が望めるかもしれませんね。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「相模原市の小学校のいじめはどこか公表されてる?詳細情報まとめ。」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント