みなさんは、10月7日から開幕が予定されていたにも関わらず中止になったAichiアニソンフェスの運営会社について知りたくはありませんか?
また、開催中止理由やチケット払い戻し方法についても知りたくはありませんか?
ということで今回は「Aichiアニソンフェスの運営会社はどこ?開催中止理由とチケット払い戻し方法は?」と題して記事をお届けいたします!
ぜひ最後までお付き合いください!
実は今回はAichiアニソンフェスの直前の中止宣言を受けて、再度注目を集めている過去の伝説のフェスがあるんです。
それが「ナゴヤアニソンフェス」です。
その理由は、ちょっと残念なものなんですけどね(笑)
気になる方は、下記の記事も合わせて御覧ください👇
Aichiアニソンフェスの運営会社はどこ?
さて「Aichiアニソンフェスの運営会社はどこ?」について見ていく前に、まずは今回のAichiアニソンフェス中止騒動の概要について見ていきましょう!
Aichiアニソンフェス中止騒動の概要
2023年10月4日、同月7日から3日間開催予定だったAichiアニソンフェスの中止が発表されました。
発表を行ったのは、Aichiアニソンフェスの公式Twitter(X)で、下記のような文章が掲載されていました👇
平素より当ホームページをご愛顧頂き誠に有難うございます。
10月7日(土)、8日(日)、9日(月)に開催を予定しておりました「Aichiアニソンフェス」は10月4日(水)を持ちまして、誠に申し訳ございませんが、運営側の不手際により苦渋の決断ではありますが開催を中止せざるを得なくなりました。
連休の中様々な予定を組まれ、また本イベントを楽しみにされていたファンの皆様方には深く深くお詫び申し上げます。
また出演を予定されていた各アーティスト、及びステージ関係者、スタッフの方々にも深くお詫び申し上げます。
この様な事態になりましたこと運営側の為に皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
既に当イベントチケットの購入をされたお客様に関しましては払戻しの対応をさせて頂きますので、払戻し方法が決まり次第、すぐにオフィシャルサイト等にて改めてご案内をさせて頂きますので、今暫くお待ち頂けますようお願いいたします。(※10月7日までに決定予定)
問合せ先:AICHIアニソンフェス実行委員会
info@aichi-anifes.com
当該アニメフェスでは、キッチンカーやコンサート、コスプレイベントなど、アニメファンにはたまらないイベントが目白押しでした。
このAichiアニソンフェスの突然の中止によって、このイベントを楽しみにしてきたファンの方はもちろん、出演者の間でも混乱が広まっているとのことです。
Aichiアニソンフェスの運営会社は一体どこ?
結論から言いますと、Aichiアニソンフェスの運営会社は、大元を辿ると「ソニー・ミュージックエンタテインメント」のようです!
「Aichiアニソンフェス」は2025年に大阪で行われる「2025年日本国際博覧会」に向けて、2005年に万博の会場となったモリコロパークを今一度日本のアニソンファンとともに盛り上げたいという目的のもと企画されたイベント。ソニー・ミュージック内の音楽レーベル、SACRA MUSICが主催するイベント「SACRA MUSIC FES.」の全面協力のもと、ClariS、三月のパンタシア、スピラ・スピカ、halca、ASCA、玉置成実、安田レイ、PENGUIN RESEARCH、FLOW、Who-ya Extendedといった豪華アーティストの出演がアナウンスされていた。
引用元:©Natasha, Inc. All Rights Reserved.(https://amp.natalie.mu/music/news/543661)
ただ、”全面協力”との表現をされているので、どの程度運営に関わっていたのか、その度合いは不明です。
基本的には、AICHIアニソンフェス実行委員会というものが存在していますから、責任の所在がどこになるのかが、気になるところです。
以上が「Aichiアニソンフェスの運営会社はどこ?」に関する情報です。
Aichiアニソンフェスの開催中止理由とチケット払い戻し方法
ここからは「Aichiアニソンフェスの開催中止理由とチケット払い戻し方法」について見ていきます。
Aichiアニソンフェスの開催中止理由
結論から言いますと、Aichiアニソンフェスの開催中止理由は明かされていません。
発表文には「運営側の不手際により苦渋の決断ではありますが開催を中止せざるを得なくなりました。」という一文のみ。
一体どんな不手際があったのかは分かっていません。
フェスの開催を待ち望んでいたファンからは、「なぜ理由を発表しないのか」という非難の声が挙がっています。
そしてここからは、Aichiアニソンフェスが中心なった理由として、考えられるものを挙げていきます。
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想①会場整備が当日までに間に合わない
最近運営がちゃんとできてなくて中止という話をよく聞きます。 なかには、何も仕事を進めていなかったことを誰にも言えないまま日程が迫り、担当者が逃げることもあるとか。 人をきちんと採用して、きちんと育てて、きちんと評価するという流れを社会が取り戻さないと、これからどんどんこのようなことが増えると思います。
引用元; © 2023 スポーツニッポン新聞社 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa471bff67c6093d768f15dae250838b7a8712d/comments)
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想①は、会場整備が当日までに間に合わないと判断したからです。
こういった大規模イベントになってくると、恐らく使用する会場の準備も相当大がかりなものになるでしょう。
よって、予定通り会場準備が間に合わず、途中でAichiアニソンフェスの中止を決断せざるを得なかったのではないでしょうか?
ですがそうだったとしても、フェス当日までには時間がありますし、諦めるのが早いのはないかという疑問が残ります。
また、会場設備が準備できているところだけで、出来ることをするという代替案も取られていないので、この理由は考えにくいのではと思います。
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想②契約上の不備・トラブルがあった
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想②は、契約上の不備・トラブルがあったからです。
例えばで言うなら、何かの手違いでフェスの会場を使用する権利を正しく得る契約を出来ていなかったことが考えられます。
その他にも、大規模フェスを行うのに必要な、何らかの許可・承認を受けられていなかった可能性も考えられます。
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想③資金面に問題があった
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想③は、資金面に問題があったからです。
これは、最近起こったレぺゼンフォックスのイベントのトラブルに似たところがあります。
例えば直前でフェス開催のための費用が増加し、赤字確定で開催できなくなった可能性も考えられます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください👇

Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想④人手の確保に失敗した
Aichiアニソンフェスはなぜ中止?その理由予想④は、人手の確保に失敗したからです。
もともと想定した人数では足りないことがわかったのか、十分な人手は用意していたがトラブルがあって減ってしまったのかは分かりませんが、この可能性もあり得そうです。
以上、Aichiアニソンフェスがなぜ中止になったのか、その理由を予測してきました。
正確な理由が分かり次第、追記いたします。
Aichiアニソンフェスのチケット払い戻し方法
続いて、Aichiアニソンフェスのチケット払い戻し方法についてですが、これは2023年の10月7日までに発表されることとなっています。
既に当イベントチケットの購入をされたお客様に関しましては払戻しの対応をさせて頂きますので、払戻し方法が決まり次第、すぐにオフィシャルサイト等にて改めてご案内をさせて頂きますので、今暫くお待ち頂けますようお願いいたします。(※10月7日までに決定予定)
よって、チケットの払い戻し方法が分かり次第、こちらに追記させていただきます!
実は今回はAichiアニソンフェスの直前の中止宣言を受けて、再度注目を集めている過去の伝説のフェスがあるんです。
それが「ナゴヤアニソンフェス」です。
その理由は、ちょっと残念なものなんですけどね(笑)
気になる方は、下記の記事も合わせて御覧ください👇
Aichiアニソンフェス中止騒動に対する世間の声
ここでは、Aichiアニソンフェス中止騒動に対する世間の声を集めています。
イベント業界に従事しております。 イベントは業界構造がかなり複雑です。 発注の仕方として 主催→代理店→制作会社→アルバイト等の手配会社 これが一般的です。 ステージの機材やお客さんの誘導等で使う資材は、代理店や制作会社から専門の会社に発注するのがほぼほぼです。 どの辺りで不具合が起こったかは推測しかできませんが… 設営・リハーサルを考えると10/5から会場は抑えてた可能性が高いと思います。 今日中止発表ということは、ステージ周りの機材や人材の手配が間に合ってなかった可能性が考えられます。それが発覚したのが先週とかなのでしょうか… そして関係各所に昨日中止連絡、今日発表… 推測の域は出ませんが… はっきり中止にせざるを得なかった理由は公表されるべきかなと思います。
引用元:© 2023 スポーツニッポン新聞社 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa471bff67c6093d768f15dae250838b7a8712d/comments?page=2)
中止した経緯や再度開催する場合の対応とか出した方が良かったんじゃないか? もちろんチケの払い戻しだけでなく、新幹線やホテル代とか遠方からくるお客さんの対応も必要になるかもね。 借りていただろう会場や会場限定グッズ、呼んでいたキッチンカーや仮設トイレ、アーティストさんへのキャンセル料とかも諸々含めるととんでもない額になるな。
引用元:© 2023 スポーツニッポン新聞社 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa471bff67c6093d768f15dae250838b7a8712d/comments?page=2)
これ、参加予定だったアーティストの方々にも同様の説明をしているのだろうか。 仕事としてオファーを受けた以上は、歌・振り付けの練習をしている訳だから、その練習が無駄となった訳で。 にも関わらず中止理由を説明してないなら所属事務所からの不信感を相当買う事になる。 一方で、もし説明しているのなら客側には何で説明しないの?って事になる。 中止するにしてもちょっと悪手過ぎる。
引用元:© 2023 スポーツニッポン新聞社 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa471bff67c6093d768f15dae250838b7a8712d/comments?page=2)
もう下請け・孫請けとかの産業構造も破綻しつつあるね。元受けも机の前でふんぞり返ってないで現場で積極的に動くようにしないとこういうイベントに限らず、全ての仕事が回らなくなりつつある時代に入ったと言っても過言ではない。 圧倒的人手不足がすべての作業に遅延をもたらしているのがはっきりわかる。 大阪万博もあたふたしているけど、結局のところ手続き等の煩雑さもあるが労働人口の減少がもろに影響している。確か資材はともかく重機やダンプを手配しても人が居なくて遅延しまくってるのが現状。 加えて一時的な建築物だからって防火や耐震基準が緩和されるわけじゃないから手間と時間ばかり食っている。 VRとかなら人海戦術でなんとかなりそうだけど、人とモノが関わる現物催事だと限界が見えている。割り振る資源(人)がないんだから、金バラ撒いてもどうにもならん。対策に10年遅かった・・・
引用元:© 2023 スポーツニッポン新聞社 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa471bff67c6093d768f15dae250838b7a8712d/comments?page=2)
これ自分もチケット買っていたのでショックです。これだけの大型イベントで遠方から来る人も多かっただろうに、それをこんな直前でキャンセルするなんてことを”運営の不手際”なんて曖昧な説明でごまかさないで欲しい。 こんなギリギリのタイミングだとホテルやら移動手段のキャンセル料が発生してしまう人も多いだろう。あまりに無責任すぎてそれも補償するべきだと思う。 もしかしてだけど、会場をちゃんと抑えきれていなかったとか必要な手続きをすっぽかしていたとかじゃないの?
引用元:© 2023 スポーツニッポン新聞社 無断転載を禁じます。
© LY Corporation(https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa471bff67c6093d768f15dae250838b7a8712d/comments?page=2)
世間の声には、やはり理由の発表もなしに中止は納得できないと言う声が多数ありました。
また、チケット代の払い戻しだけではなく、交通費や宿泊代の補填もするべきではないのかという声も多数見られました。
とにかく、出来るだけ平和的な解決が望まれます。
早い段階で、中止になってしまった理由を発表して欲しいですね。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「Aichiアニソンフェスの運営会社はどこ?開催中止理由とチケット払い戻し方法は?」と題して記事をお届けいたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント